![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/0fe9870e6814f1860a2a3797f26294a2.jpg)
見出しの写真は、長者原ビジターセンターに咲いていたマンサク
佐渡窪のマンサクを見に沢水から登り始めましたが、20分位歩くとロープが張ってあり行き止まりか?
ショベルカーがあり工事中の様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/c50423132ffdd2fda18f7b09e0b81741.jpg)
先に進めない事はないかもしれないが、今回は諦めることにしました。
それでは、これから花散策に切換え。
はずは、マンサクを見た後、寄ろうと思っていた籾山八幡社に行ってみました。
石段を登っていくと、樹齢1000年ともいわれる大分県指定天然記念物の「大ケヤキ」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/1b364019c5f74299bf868ccf4152c8c2.jpg)
ユキワリイチゲと福寿草の咲く具合はどうだろうか?
福寿草はかなり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/2b783636d180be6b0c7faf73488793c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/aca9b2220f086c17706121f1e1e60196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/25a815ead2103aa88625e95d36df5884.jpg)
ユキワリイチゲは、まだまだ。蕾も少い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/d8f5fead527dae0638f68205f0f71418.jpg)
咲いている花は2輪だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/51c3266c4c3936a3ff26b1ac6e48fa2d.jpg)
でも、今年初めてのユキワリイチゲを見れて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/23160cae8364cabe74d8c6c5495bc762.jpg)
ユキワリイチゲの見頃はもう少し先です。3月になってからか?
次に白水湿生花園に寄ってみましたが、花は咲いていませんでした。男池はパス。
次に、長者原ビジターセンターにマンサクが咲いていたのを思い出し、寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/2e71f6898b80df8d754eae6ee885a162.jpg)
マンサクは満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/24a774baaeff676552719d508e2d2250.jpg)
タデ原湿原も歩いてみましたが、枯草ばかりで花は咲いていません。
今年初めてのユキワリイチゲは見れたし、佐渡窪のマンサクの代わりに、長者原ビジターセンターのマンサクは見れたので、"よし" としよう。
佐渡窪のマンサクを見に沢水から登り始めましたが、20分位歩くとロープが張ってあり行き止まりか?
ショベルカーがあり工事中の様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/c50423132ffdd2fda18f7b09e0b81741.jpg)
先に進めない事はないかもしれないが、今回は諦めることにしました。
それでは、これから花散策に切換え。
はずは、マンサクを見た後、寄ろうと思っていた籾山八幡社に行ってみました。
石段を登っていくと、樹齢1000年ともいわれる大分県指定天然記念物の「大ケヤキ」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/1b364019c5f74299bf868ccf4152c8c2.jpg)
ユキワリイチゲと福寿草の咲く具合はどうだろうか?
福寿草はかなり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/2b783636d180be6b0c7faf73488793c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/aca9b2220f086c17706121f1e1e60196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/25a815ead2103aa88625e95d36df5884.jpg)
ユキワリイチゲは、まだまだ。蕾も少い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/d8f5fead527dae0638f68205f0f71418.jpg)
咲いている花は2輪だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/51c3266c4c3936a3ff26b1ac6e48fa2d.jpg)
でも、今年初めてのユキワリイチゲを見れて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/23160cae8364cabe74d8c6c5495bc762.jpg)
ユキワリイチゲの見頃はもう少し先です。3月になってからか?
次に白水湿生花園に寄ってみましたが、花は咲いていませんでした。男池はパス。
次に、長者原ビジターセンターにマンサクが咲いていたのを思い出し、寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/2e71f6898b80df8d754eae6ee885a162.jpg)
マンサクは満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/24a774baaeff676552719d508e2d2250.jpg)
タデ原湿原も歩いてみましたが、枯草ばかりで花は咲いていません。
今年初めてのユキワリイチゲは見れたし、佐渡窪のマンサクの代わりに、長者原ビジターセンターのマンサクは見れたので、"よし" としよう。