
阿蘇山のミヤマキリシマの咲き具合はどうかな?と下見で行ったつもりが、草千里ヶ浜の前の道路から見ると、烏帽子岳の中腹辺りは、もうピンク色。これは登らねば。
その前に、ロープウェー乗り場に行って辺りを見学。以前は閑散としていましたが、今は阿蘇中岳火口周辺の立入り規制が解除されたので賑わっています。駐車場もほぼ満車。
草千里ヶ浜の駐車場まで戻って烏帽子岳へ。
草千里ヶ浜を歩いて湖まで。湖の水は澄んでいます。

白いハルリンドウが結構多く咲いています。

西縁の稜線に上って烏帽子岳へ。

草千里を半周回って、烏帽子岳に登り始まます。ミヤマキリシマは8分咲くらい。

イワカガミも咲いています。

中腹から見る阿蘇火口。

ミヤマキリシマが綺麗。

あと数日経てば満開になるでしょう。

中腹から草千里ヶ浜を振り返る。

マイヅルソウも咲き始めています。

ミヤマキリシマの中を登ってきました。軽装で登っている人も結構多いです。私もその一人。

まだ蕾が多いですね。

約1時間で烏帽子岳山頂に到着。

今年は暖かいためかミヤマキリシマが咲き始めるのは例年より早いですね。満開まであと数日といったところでしょうか?
気になるのは高岳のミヤマキリシマ。咲き具合はどうだろう?高岳まで登れるようになったので、今年は是非とも登りたいと思っています。仙酔峡からはまだ登れません。
その前に、ロープウェー乗り場に行って辺りを見学。以前は閑散としていましたが、今は阿蘇中岳火口周辺の立入り規制が解除されたので賑わっています。駐車場もほぼ満車。
草千里ヶ浜の駐車場まで戻って烏帽子岳へ。
草千里ヶ浜を歩いて湖まで。湖の水は澄んでいます。

白いハルリンドウが結構多く咲いています。

西縁の稜線に上って烏帽子岳へ。

草千里を半周回って、烏帽子岳に登り始まます。ミヤマキリシマは8分咲くらい。

イワカガミも咲いています。

中腹から見る阿蘇火口。

ミヤマキリシマが綺麗。

あと数日経てば満開になるでしょう。

中腹から草千里ヶ浜を振り返る。

マイヅルソウも咲き始めています。

ミヤマキリシマの中を登ってきました。軽装で登っている人も結構多いです。私もその一人。

まだ蕾が多いですね。

約1時間で烏帽子岳山頂に到着。

今年は暖かいためかミヤマキリシマが咲き始めるのは例年より早いですね。満開まであと数日といったところでしょうか?
気になるのは高岳のミヤマキリシマ。咲き具合はどうだろう?高岳まで登れるようになったので、今年は是非とも登りたいと思っています。仙酔峡からはまだ登れません。