![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/f2d3b641d6fc95ec125fab215450b836.jpg)
トリカブトが咲いている頃、近くで見れるのは京丈山か天主山あたり。
両方の山とも登ったことがあるので、登ったことがない山を探していると天山を発見!
天山には、タンナトリカブトと紫センブリが咲くらしい。
土日は台風で天気が悪いみたいなので、仕事を休んで今日(9月26日)に登ってきました。
熊本から天山上宮登山口まで高速を使って約2時間半。
最近登った山は、高速を使わずに移動時間2時間以内なので、久しぶりの遠出となりました。
337号線に入り途中から狭い舗装された車道を約3Km走ると、広い駐車場に到着。
ここが登山口。登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/3af850ed2cf0b1aa246e6d7e9a6adc92.jpg)
途中に咲いていた、ヒメアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/e1bd5acd536da6d7791cc8bb08f72762.jpg)
登山口から天山山頂まで約1.1Km。30分位で天山山頂に到着。360度のパノラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/28d6159d5e1dfbb602fa3d00717dc891.jpg)
山頂付近から有明海を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/171fad7d5b659aa7dda9a7c1cd911948.jpg)
ここから稜線を花散策。大勢の人が歩いています。お目当ては、タンナトリカブトかな?
マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/c3d39962bce585429df6cd4f7fd30fea.jpg)
ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/d637fcb782c6f3cdad65388309a815ec.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/ec56aec905b1d65798b14cf4903f511a.jpg)
リンドウはこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/1cd7d9864d59e50d923c7f57a7e3fc90.jpg)
タンナトリカブトは彼方此方に咲いている。トリカブトの辺りには人がいるので探すのには苦労はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/645ce3064564d75844bcf5f922326af2.jpg)
今が見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/5f8f3392794f3d1e0b9cd982b6bc149f.jpg)
背が高いタンナトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/45febc94adf674f6c1bc5c6101cdeef5.jpg)
登山者の方と話すと「紫センブリは、あめ山のほうに咲く。でも咲くのは、1週間位先」との事。
せっかくなので、あめ山に行ってみることに。
ササの道を抜けると、登山者の方が写真を撮っている。もしかしたら紫センブリかと期待したが、白いセンブリでした。
こちらの登山者の方も、紫センブリはあと1週間位先と言っていました。残念。
白いセンブリが咲いていただけでも良いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/44d388c4046f77edace372b39da92233.jpg)
コチラは、花弁が4枚のセンブリ。ネットで調べると、通常は5枚だが、4枚もしくは6枚もあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/272645c1449fd5971634aad0c94e543b.jpg)
あめ山の山頂(下写真)に登った後、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/4d130bf75b9f78f34155233503dfa3d6.jpg)
紫センブリは見れなかったが、タンナトリカブトと白いセンブリが見れたので、まあ満足の山登りでした。
帰りの車道で見つけたボタンクサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/e6f83a0afa7d6cd15d4936f79485af21.jpg)
両方の山とも登ったことがあるので、登ったことがない山を探していると天山を発見!
天山には、タンナトリカブトと紫センブリが咲くらしい。
土日は台風で天気が悪いみたいなので、仕事を休んで今日(9月26日)に登ってきました。
熊本から天山上宮登山口まで高速を使って約2時間半。
最近登った山は、高速を使わずに移動時間2時間以内なので、久しぶりの遠出となりました。
337号線に入り途中から狭い舗装された車道を約3Km走ると、広い駐車場に到着。
ここが登山口。登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/3af850ed2cf0b1aa246e6d7e9a6adc92.jpg)
途中に咲いていた、ヒメアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/e1bd5acd536da6d7791cc8bb08f72762.jpg)
登山口から天山山頂まで約1.1Km。30分位で天山山頂に到着。360度のパノラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/28d6159d5e1dfbb602fa3d00717dc891.jpg)
山頂付近から有明海を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/171fad7d5b659aa7dda9a7c1cd911948.jpg)
ここから稜線を花散策。大勢の人が歩いています。お目当ては、タンナトリカブトかな?
マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/c3d39962bce585429df6cd4f7fd30fea.jpg)
ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/d637fcb782c6f3cdad65388309a815ec.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/ec56aec905b1d65798b14cf4903f511a.jpg)
リンドウはこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/1cd7d9864d59e50d923c7f57a7e3fc90.jpg)
タンナトリカブトは彼方此方に咲いている。トリカブトの辺りには人がいるので探すのには苦労はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/645ce3064564d75844bcf5f922326af2.jpg)
今が見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/5f8f3392794f3d1e0b9cd982b6bc149f.jpg)
背が高いタンナトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/45febc94adf674f6c1bc5c6101cdeef5.jpg)
登山者の方と話すと「紫センブリは、あめ山のほうに咲く。でも咲くのは、1週間位先」との事。
せっかくなので、あめ山に行ってみることに。
ササの道を抜けると、登山者の方が写真を撮っている。もしかしたら紫センブリかと期待したが、白いセンブリでした。
こちらの登山者の方も、紫センブリはあと1週間位先と言っていました。残念。
白いセンブリが咲いていただけでも良いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/44d388c4046f77edace372b39da92233.jpg)
コチラは、花弁が4枚のセンブリ。ネットで調べると、通常は5枚だが、4枚もしくは6枚もあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/272645c1449fd5971634aad0c94e543b.jpg)
あめ山の山頂(下写真)に登った後、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/4d130bf75b9f78f34155233503dfa3d6.jpg)
紫センブリは見れなかったが、タンナトリカブトと白いセンブリが見れたので、まあ満足の山登りでした。
帰りの車道で見つけたボタンクサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/e6f83a0afa7d6cd15d4936f79485af21.jpg)