先日、久しぶりにSさんと銀座で待ち合わせしました。
銀座6丁目、並木通りにあるバー&レストラン、Three
ビルの地下一階にあるのですが、かなり奥まった感じ。
飛び込みで入ってくる人は極めて少ないでしょう。
店内は落ち着いた雰囲気で、ウイスキーやコニャックなどがずらりと並んだ
バックバーがイイ感じ
しかもお酒ばかりでなく料理メニューも充実していて前菜から
メインまで好きなものが選べます。
. . . 本文を読む
一滴もお酒が飲めないのに素敵なレストランをいろいろご存知という
不思議な人物からCasitaにお誘い戴き
事前にお店の場所を確認しておかなければ、とインターネットで調べてみたら。
出てくるわ、出てくるわ、たくさんのコメントが。
「奇跡的なレストラン」「サプライズが用意されている」「スタッフの人たちが
すべて自分の名前を把握していて、洗面所に立ったときすれ違うと“いらっしゃいませ○○様”と
笑顔 . . . 本文を読む
ペタぐるが使えるということで、さっそく試してみました。
大好きなお店で5連チャンでお邪魔した記録は
まだ破られていません。
通い詰めたくなるお店というのは共通点があります。
それは“気の流れがいい”こと。
扉を開けた瞬間に感じるものですが、どんなにキレイで洒落た
インテリアで統一されているお店でも気が淀んでいることがあります。
それは風水的なものかもしれないし、その土地の空気かもしれないし、 . . . 本文を読む
東武東上線沿線、ふじみの駅。
初めて出かけることになったのですがお店をどこにして
いいのか全く見当がつかず...
インターネットで検索してみたところ、よさ気なお店
発見
イタリア料理のデスティーノ
デスティーノとは運命、という意味があるそうで。
美味しい物と運命の出会いが出来るのかしら、と期待して出かけました。
ふじみの駅東口の改札を出て階段を下りて右手。
セブンイレブンの上にデスティーノはあり . . . 本文を読む
アップするのが遅くなりましたが、期間限定でラッキーエビス缶が
発売されていました。
ビンだとかなりお目にかかるのが難しいラッキーエビスですが
魚篭にもう一匹鯛が入ったラッキーエビス缶が並んでいるのは
壮観でしたよ
ラッキーエビスについてはこちらをどうぞ。
エビス120年記念期間限定品だったそうですが、紹介ページに
ラッキージンクスの話が書いてありました。
結婚相手とは赤い糸で結ばれているといいま . . . 本文を読む
毎度お世話になっております。
恵比寿の葡萄酒房allee
今年は残暑が厳しかったですが、今日は台風接近で
雨が降って少し涼しくなりましたね。
暑いので、つい冷たい料理が食べたくなりますが、ここの
冷製パスタ美味しいです
トマトの冷製カッペリーニは程よいトマトの酸味があって
ツルツルっとイケてしまいます。
カッペリーニは0.9mmの細いロングパスタで「天使の髪の毛」
とも呼ばれるそうです。
天使の . . . 本文を読む
カウンターテナーの中年 ヨシカズ 酔っちゃって
ユーチューブで見つけて大喜び!
歌詞が面白すぎるのと歌が超美しいのとで
余計笑えます。
酔っ払うとキス魔になるという米良さん。
私はひたすら笑い続けます。
笑い袋のように。
だからかなぁ~二日酔いしません。
今夜はどこで飲もうかなぁ . . . 本文を読む
近所のバーでライチが出てきました。
トゲトゲがあって枝付き、新鮮で甘くてジューシー
これまで冷凍したものは戴いたことがありましたが、
生ライチは初めてでした。
う~ん、なんて美味しいのでしょう
ライチはレイシ(茘枝、学名:Litchi chinensis)とも呼ばれている、
ムクロジ科の常緑高木の果樹。
あの楊貴妃が華南から都長安まで早馬で運ばせたとか。
そっか~ライタを食べたらキレイになるんだぁ . . . 本文を読む
この間、久しぶりにマトリョーシカへ行きました。
つぼ焼きとストロガノフ、美味ですよ~
ランチを過ぎた頃に行くと空いているのでのんびりできます。
お気に入りはつぼ焼きとストロガノフ、ボルシチやサラダがセットになった
ストロガノフつぼ焼きランチ
ボルシチは野菜と牛肉が入ったロシアのおふくろの味。
ほどよい酸味があって野菜が美味しくいただけます。
しかも血液サラサラ効果があるとか。
つぼ焼きは具とソ . . . 本文を読む
この間、久々に六本木へ出かけました。
ぐるなびで気になっていたイタリアン・ダイニングバー・サンブーカへいざ
六本木交差点を飯倉方面へ曲がってドンキの手前。
アクセスもすごく便利です。
店内は落ち着いた雰囲気。
大人の雰囲気といったところでしょうか。
料理はグランドメニューの他に黒板にオススメがいろいろ
まず最初に子持ち飯蛸のソテー(850円)をオーダー。
ほどよいニンニクの風味が食欲をそそります . . . 本文を読む
サントネージュワインCM
このCMをタイムリーでは知らないのですか、一緒に出ている女性は
私の飲み友達です。
素敵なマダムさんで楽しい人。
私もあんなふうに年を重ねていきたいなぁ、と思いますが...無理ってか。
オヤジっぽいと言われるし。
この間もalleeでウォッカソーダ飲んだ後に、つい
「くはぁぁぁぁ」と自宅のノリでやってしまい、
シェフに大爆笑されました。
クセって怖いわぁ . . . 本文を読む
ロゼのスパークリング、しかも辛口ということで
買ってみましたカペッタ・バレリーナ・ロゼ
カペッタ社はフランチェスコ・カペッタ氏が1953年にイタリア、
ピエモンテ州に設立されたワイナリー。
カペッタ・バレリーナ・ロゼはイタリア、ヴェネト州産の白ワイン用
ぶどうとピエモンテ州産の赤ワイン用ぶどうを使用してつくられた
スパークリングワイン。
とてもロマンチックなロゼカラーですね
ストロベリーを思わせ . . . 本文を読む
いつもお世話になっている葡萄酒房allee
美味しい料理とアットホームな雰囲気で、おひとり様でも大丈夫
昨日は寒くて雨が降っているのにお店は満席
う~ん、お店の人気のほどが伺えますね。
でもって最近ハマッているのがエコピクルス
調理中に出た野菜の端っこなんかをピリ辛に浅漬けにしたもので
これがイケるんです
ビミョーに温かいご飯が欲しくなる味わいです。
イタリアンなのでリゾットのほうがいいのかな。 . . . 本文を読む
初体験してみましたよいさざの踊り食い
いさざというのは白魚の一種なんですが、銀座一丁目の
毎度お世話になっているうまい鮨勘さんで体験できます。
こ~んな感じでさり気なくお品書きが。
好奇心半分、申し訳なさ半分。
でも食べ物を戴くとは、命を戴くことですからね。
すでにショーケースで切り身になっているお魚たちも、
つい何時間前にはピチピチだったわけですよ。
しかし、目の前で泳ぎまわられていると、 . . . 本文を読む
昨夜も葡萄酒房alleeへ。
いつも美味しいワインとお料理、感謝です
ここのところパワー不足だったので、赤い色の食材を食べようと
思っていたら真っ赤なフルーツトマトが
とても甘くて美味しかったです。
それから天使の海老のソテー。
殻ごと食べられるみたいでしたが、私は殻をむいて戴きました。
天使の海老というロマンチックなネーミングは天国に一番近い
ニューカレドニアで獲れるからだそうです。
白く . . . 本文を読む