テレビを観ていたら“節約のためにトイレは数回に一度しか流さない”
という人がいらっしゃいました。
確かに塵も積もれば山となる。
1日10回流していたのを5回にすれば、1年に換算すると
相当な量の節約になります。
でも、風水ではトイレは不浄な場所で、どの方角にあっても
凶相になるらしく。
だからといってトイレをつくらない、というわけにはいきません。
ただでさえ凶相であるので、いつもキレイに掃除しなければならない、
という言い伝えがあるようです。
あのビートたけしさんは、外出先のトイレも手でゴシゴシ
掃除するそうです。
同じようにトイレ掃除を一生懸命やった人は運気が上昇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
トイレ掃除で開運する、という本も出版されていましたね。
流さない、ということは不浄な状態にしてある、ということです。
節約にはなりますが、そこのところどうなんでしょう?
私は毎回流して、できるだけ毎日掃除するようにしています。
手抜きだと思いますが、ユニットバスでカバーをかけていないので
便座と蓋に洗剤をかけて、そのままお湯で流してから
タオルで拭いたりすることも。
もちろん内側はブラシでゴシゴシしますよ。
考え方は人それぞれですが、トイレがキレイなのは気持ちいいです。
...でもリビングが散らかってます、私の家。
掃除しなくちゃ。
という人がいらっしゃいました。
確かに塵も積もれば山となる。
1日10回流していたのを5回にすれば、1年に換算すると
相当な量の節約になります。
でも、風水ではトイレは不浄な場所で、どの方角にあっても
凶相になるらしく。
だからといってトイレをつくらない、というわけにはいきません。
ただでさえ凶相であるので、いつもキレイに掃除しなければならない、
という言い伝えがあるようです。
あのビートたけしさんは、外出先のトイレも手でゴシゴシ
掃除するそうです。
同じようにトイレ掃除を一生懸命やった人は運気が上昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
トイレ掃除で開運する、という本も出版されていましたね。
流さない、ということは不浄な状態にしてある、ということです。
節約にはなりますが、そこのところどうなんでしょう?
私は毎回流して、できるだけ毎日掃除するようにしています。
手抜きだと思いますが、ユニットバスでカバーをかけていないので
便座と蓋に洗剤をかけて、そのままお湯で流してから
タオルで拭いたりすることも。
もちろん内側はブラシでゴシゴシしますよ。
考え方は人それぞれですが、トイレがキレイなのは気持ちいいです。
...でもリビングが散らかってます、私の家。
掃除しなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
当たって砕けろ!最近、当たってないなぁ。気合い入れてがんばらなくちゃ。
そういえば何年か前、某情報番組で便器に熱湯をかけるとキレイになる、と報道してしまい、数軒の家の便器が壊れてしまった事件がありました。トイレは優しく掃除しましょうね。
真優さま
外で済ませるって...コンビニの人たちは「また来たよ」って思っていたかもしれませんね。私は自宅のトイレが落ち着きますが。読書したりして。ある意味癒しの場所だったりすると思います。
トイレ掃除もその一つなんでしょうか?当たったらトイレが砕けるので、優しく掃除してみます〓