Entrance for Studies in Finance

中国 人民元が1ドル6.5元突破(2011年4月29日)

中国人民元 対ドル6.5元突破 2011年4月29日[金曜日] 上海外国為替市場終値で1ドル6.5元割れに。これは元高を
意味する。昨年の6月の弾力化声明時点で6.83元。時間はかかっているものの元高には着実に進んでいる。
2011年4月
2011年4月29日 一時1ドル6.48元 終値6.491元(6.5元突破)
      輸入物価上昇 元売りに伴う過剰流動性抑制
      投機マネー流入 5月上旬の米中戦略経済対話に備える
      反面 輸出競争力低下
      すでに2010年6月に弾力化 当時は1ドル6.83元(2008年9月のリーマンショック以降 一度は2005年7月に人民元切り上げ その後固定6.83元に固定 2010年6月に弾力化)
中国 人民元弾力化声明 2010年6月19日
      内需拡大への転換急ぐ
4月28日(木) 終値6.5015元
4月22日(金) 上海外国為替市場終値 1ドル6.5067元
      6.5元突破の可能性(3月末で外貨準備が3兆ドルを超えドル買いに限界)
      輸入インフレ抑制のため元高を容認する政府幹部発言
4月17日(日) 中国人民銀行 預金準備率引き上げ 21日(木曜日)より0.5%(大手行で20.5%)
      3月25日以来 今年4回目
      背景
      原油価格の高騰(中東情勢の混乱 東日本大震災の影響) 賃上げ(沿海部は人手不足)
      インフレ(沿岸部で20% 内陸部で10%強) → 賃金上昇 → インフレの亢進 消費に減速感
4月15日(金) 中国国家統計局発表  3月のCPIは前年同月比5.4%上昇(2008年7月の6.3%以来 2年8ケ月ぶり高い伸び)
                政府の抑制目標4%を6ケ月連続で上回る
        消費者物価指数 4.9%[2月] 5.4%(3月)
        工業生産者出荷指数  7.2% 7.3%
        工業生産    14.9%   14.8%
        社会消費品小売総額 11.6% 17.4%
                1-3月のGDP 実質年率9.7%増(小幅縮小)
                1-3月の貿易収支 10億2000万ドルの赤字 4半期の赤字は7年ぶり
4月14日(木) ワシントンでG20財務相中央銀行総裁会議で人民元問題が争点に
4月14日 中国人民銀行 3月末の外貨準備高 前年同期比24.4%増の3兆447億ドル(約250兆円)
      為替介入を反映
      金余り 物価や不動産価格押し上げ要因との指摘
             日本は1兆1160億ドルで2位  
      2006年2月 日本の外貨準備を抜き世界1に
      2009年4月末 2兆ドル突破
4月13日(水) 上海外国為替市場終値 1ドル6.5340元(2005年7月以降の最高値更新)
4月12日(火) 上海外国為替市場終値 1ドル6.5403元 
4月6日(水) 中国人民銀行  2010年10月以来4回目の利上げ(2月9日以来 発表は4月5日) 0.25%(4月5日発表)
      貸出基準金利(1年)6.31%
      預金(同) 3.25%
中国利上げに転換 2010年10月19日 2010年12月25日 そして2011年2月9日 加えて4月6日で計4回

2011年3月
3月25日 中国人民銀行 預金準備率0.5%引き上げる 大手行標準で20%か
3月14日 全国人民代表大会閉幕
      新5ケ年計画採択(金利自由化を明記 ただし具体的手順触れず なお中国では預金保険制度は未整備) 
人口13億3900万人(2010年香港マカオ除く 2000年比7390万増加 年平均0.6%増 1990年代野1.1%に比べ半減 反面高齢化進む 65歳以上の人口は8.9% 都市人口比率10年間で36.6%から49.7%に上昇 大卒人口10万あたり8930人10年前の2.5倍) 新卒大学生 2000年107万人→2010年630万人に急増 ネット人口4億5000万人
温家宝首相 周小川中国人民銀行総裁
第12次5ケ年計画(2011-15 経済成長率目標7% 2011年については8% 安定成長への移行はかる 前計画06-10の目標7.5%:実際は実績は11.2%を達成より下げる インフレ抑制を最優先 今年の成長率目標は8%程度(10年実績10.3%) 今年の消費者物価上昇率は4%程度(10年実績3.3%)貧富の格差是正 住宅価格急騰を食い止める 穏健な金融政策()マネーサプライ増加率16%として昨年日1ポイント下げる(10年実績19.7%)
戦略的新興産業7分野を指定(省エネ・環境保護 次世代情報技術 バイオテクノロジー 航空機・高速鉄道など先端レベルの設備製造 新エネルギー 新素材 新エネルギー車)
2011年度の全国財政支出前年度比18.6%増の10兆220億元(過去最大約125兆円) 財政赤字は9000億元(前年度比1500億元小さい)
       GDPに対する財政赤字3%弱から2%に低下見込む
2010年の自動車販売台数30%増の1800万台2年連続世界1(国際ブランドシェア3割)
2011年 上海市 重慶市で不動産税(日本の固定資産税にあたる)導入 背景 投機:誰も住んでいない住宅が数1千万戸あるとも

3月11日 中国国家統計局 2月のCPI 前年同期比4.9%上昇(政府の抑制目標4%を5ケ月連続で上回る)

2011年2月
2月18日 人民銀行 預金準備率引き上げ発表 2月24日より0.5%大手行標準で19.5%か
2月17日 終値6.5732元
2月10日 一時人民元基準値1ドル6.5849元 3日連続で最高値更新(2005年7月元切り上げ以降の) 終値は6.5865元
2月9日中国人民銀行  基準金利0.25%引き上げ(2月8日発表) 昨年10月以来3回目(10月 12月)
      貸出基準金利(1年)6.06% 
      預金(1年) 3.00% 普通預金金利0.4%引き上げは2007年7月以来約3年ぶり
      実質マイナス金利解消急ぐ 年間の物価上昇率約5%にくらべなお不足

2011年1月
1月14日 1月20日からの預金準備率引き上げ発表0.5%引き上げ(2010年12月20日以来)
1月19日 ワシントンで米中首脳会談
1月19日 上海外国為替市場 午前の基準値 1ドル6.5885元 2005年7月以降の最高値更新
2011年以降の中国経済

0riginally posted in May 2, 2011
Reposted in June 13, 2011

証券市場論 現代の証券市場 証券市場論リンク
財務管理論 現代の金融システム 財務管理論リンク
ビジネスモデル 企業戦略論 東アジア論






      
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Area Studies」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事