下娘夫婦の家が間もなく完成しますが
もちろん小さな家。
収納量も限られています。
娘としては生活に余計なものは要らぬ。
とのこと。
D君誕生して
節句にあれやこれやと
義実家から言われて
仕方なく小さな小さな兜飾りにしてもらい
初正月には
破魔弓を準備するよう言われ
娘はいやいや小さなのを
ネットで見つけてきたので
私が買ってあげました。
そしてEちゃんには「羽子板」💦
何度も何度も「買わない?」と
聞かれたそうですが
これは断固として断ったそうです。
私も時代に沿わない、と思ってます。
そして最近は「お雛様」💦
娘は要らないそうですが
しつこくしつこく言われて
「母(私)に買ってもらう事にしてます」
と答えたそうですが
「またネットで?」と言われたそう(笑)
娘は百歩譲って
木製の普段置いていても違和感のない
小さな雛飾りなら、と
思っているらしく。
初めに書いたようになんせ狭いマイホーム。
なるだけすっきり暮らすことを
考えているようなのでね。
もう夫婦に任せてくれればいいのに
と思うんですが
なかなか諦めの悪いお姑さんで(笑)
私も娘誕生の折、
両親から買ってもらって嬉しかったけれど
その後はとにかく押し入れ半分占領の邪魔者で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/7fde5c05d9145ab608d5cee513196aa1.jpg)
先日この2体だけ残して
思い切って処分したのでした。
私も下娘も人形嫌いなので
欲しくはないんですよね。
お姑さんはきっと段飾りのお雛様を
想像しているんだろうなぁと
思います。
木製のお雛様なんて
びっくり仰天されるかも(笑)
ちなみに、もう一人の孫娘の時には
あちらの実家に立派な段飾りを
持ってらしたので
それを飾って祝いました。
どうなりますやら