不動岡高校ラグビー部

ラグビー部の情報をお伝えします!

(意外に楽しかった)授業参観

2015-05-16 18:59:45 | 日記
まずは不動岡正門付近。
部活でいい成績を残している生徒がいるんですね!
ラグビーもいつの日かここにバーンと登場する日を夢見て!


授業は、我が子の他に、ラグビー部員の様子もちょっとだけ覗いたりしました。
試合の時にはあまり気づきませんでしたが、多くの高校生の中にいると、ラグビー部はやはり体ががっちりしています!
廊下でパンを食べていた部員2名を見かけました。
日々努力。

教室に掲示してあった「ぽぷら」と謎のカレンダーを撮ってきました。



「ぽぷら」は学校ホームページからの方が、クリアに見ることができます。
ラグビー部3人が団長です。
…と思ったら、ホームページにアップされていませんでした。
時々チェックしてください。232号です。

明日は授業参観

2015-05-15 20:26:29 | 日記
何の授業が公開されるんだろう?
自分の好きな教科の授業は見てみたい気がします。(我が子の様子は察しがつきますから…。)
PTA総会や懇談会もあるので、長時間学校にいることになりそうです。

そういえば昨年は、その後、国立競技場でポールマッカートニーのライブだったんだ…。
開演前のいきなりの中止で泣いたなぁ…。

ちょっとお勉強

2015-05-14 20:33:37 | 日記
部活は休みですが、ラグビーについて、ネットでいろいろ調べてみました。
今日はバックス用語について。

✳︎✳︎✳︎

左スクラムで右側にラインができているとします。
スクラムの右に、10番、12番、13番、14番と並んでいます。15番は13番の後方にいます。

「ダブクロ」…ダブルクロス(旧ランギー)
10番が右に流れ、12番とクロスするフリをします。10番は12番にボールを渡さず、タテを突いた13番とクロスをします。

「カンペ」…カンペイ(菅平の音読み)
10番、12番と普通にパス。13番はやや切り込みぎみにタテを突きます。15番は、本来13番が走るコースに入ります。12番は、15番にパスします。13番のトイメン(相手の12番)が、こちらの13番の動きに釣られず15番の方にいったら、13番にパスする手もあります。

「トバシ」
そのままです。10から13へ、12から14へ、あるいは10から14へ、など、何人かのプレーヤーを“飛ばした”パスです。

「クルリ」…ループ
10番が12番にパスをしますが、10はパスと同時に12の右横に回り込みます。“クルリ”と入ってくる10に、12はひょいとパスをします。

「トバクル」…上二つのあわせ技です。
10番が13番に飛ばします。12番は10番のパスと同時に13番の右横にクルリと回り込みます。12番は13番にひょいとパスをします。

✳︎✳︎✳︎

何かイメージが浮かびます。(自分でもちょっと驚きだ!)
でも、これが一番わかりやすかったもので、実際は何を言っているのかさっぱりわからないのがたくさんありました。
早くバックスの動きを実際に見てみたいです。

被積分

2015-05-13 20:04:24 | 日記
某せんげん台高校では理系でした。
3年間毎日数学がありました。
担任は数学の先生でした。

我が子が数IIIで被積分の計算をしていました。
こちらをチラッと見て「わかる?」と…。
自慢じゃないが「被積分」という言葉自体わかんないぞ!
拭い去ったように、積分の痕跡は私の脳には残されていません。

我が子「積分は人生に役立たない?」
私「同窓会の時の話題には役に立っているよ。」

顧問の先生、ご指導お願いします。
私は…間に合っています。

vs嵐

2015-05-12 19:26:29 | 日記
5月14日(木)19:00フジテレビのVS嵐は、チーム元ラグビー部です。
中川家、ケンコバ、サンドウィッチマン、山下真司だそうです。
ちょっと楽しみ。

ラグビーのPRになるといいですね。