コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

クリスマスケーキとモエシャンとムラノグラス

2018-12-22 | ひとりごと

クリスマスパーティーとか数年前までは、華やなな場所によくご招待いただきましたが、最近、あんまりそんなイベントもないですね。 クリスマスディナーもクリスマスイルミネーションも混んでるし、料金高いし。ヒッキーな三連休です。(笑)

ケーキはEパークのキャシュポで支払いができるFLOでキャシュポで支払いました。
今年一番お世話になったネット予約がイーパークかな。

ケーキもクリスマスは高くなるし、雑な作り置きになるから避けたいところだけど、やっぱりケーキくらいはある方がいいかと。
クリスマスケーキをFLOで買うのは初めて。
昔はホントにケーキが大好きで毎日のように食べてたけど、最近はさすがにたまにしか食べません。
タルト系やババロアなどプリン以外のプリン体は全般苦手でゼリーは嫌い。

スイーツ好きでもショートケーキも好きですが、自分の好みの味で譲れない部分があってスイーツだったら何でも食べるわけではなく、いただいても食べないスイーツの数も相当ある。高いから美味しいとも思わないし、ブランドだから好みに合うわけでもない。

食物アレルギーや食べられないものはないけど、「食べなくて済むなら食べたくない」ものはたくさんあって、意外と好き嫌いが多くて驚かれる。😅

 

クリスマスケーキを手作りすることに燃えた時代もありました。が、今はそんな面倒なことはしないけど、お菓子作りやパン作りの型とか泡だて器とかそういったものは処分できずそのまま揃っています。

モノが増えすぎたので処分したいのだけど。イザ捨てるとなるとなかなか思い切れなかったりするわけで、きっとメルカリへ出すと結構な資産になるのだろうと思いつつ、メルカリもしてない。

 

FLOのケーキは大きな新鮮な🍓と、生クリームがたっぷりでスポンジがほとんどなかった。
生クリームも悪くない(私は結構好きな系)。
ただ生クリームの量が多くてくどいかなと思うけれど、なかなかいい仕事です。 ケーキに合わせるのは大人はもちろんシャンパーニュー。
ハーフサイズがあったのでモエのロゼにしました。
ムラーノグラスでモエを飲む。

初めてイタリアに行ったときにムラノで買ってきた、ライトで色が変わるグラス。

自然光の下では紫色ですが、ライトで水色に変化します。
当時は新製品としてムラノにしかないと言われていましたが、今もムラノで売っているのでしょうか?

当時、ムラノで購入するとき色で値段が違っていて、レッドとブルーがロイヤルブルーとかで高くて、続いてグリーン。
贅沢に金を使って艶消し細工をしたグラスは頑丈で叩いても割れないとのこと。
(もちろん怖くて叩いたりは無理!)
この色が変わるグラスは一番高いカラーのグラスと同じ値段でしたが、このグラスを2客とレッド、ブルー、グリーンを買って持ち帰りました。

まだイタリアがリラの頃でしたが、似たようなのが楽天で2万くらいで売られていました。
写真のグラスは艶消し紫タイプですが、Amazonに似てるのがありましたが売り切れですね。

本来はキャビネットに飾るためのグラスでしょうがたまに使ってみる。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎&熊本・天草地方の潜伏... | トップ | 年末年始のご挨拶、帰省土産... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひとりごと」カテゴリの最新記事