大好きな九州の旅も終わりに近づき、佳境に入ってきました。
鉄道女子で鉄道乗ることが目的で一人旅も何度もしている九州。
大好きな「A列車に行こう」に乗車です💛
もちろん初めて乗るわけではないけれど、だからこそ良さを知っているのでワクワクです。
長崎&熊本・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の旅9天草キリシタン館と天草宝島ライン シークルーズ2号(松島港→三角港)
以前の記事はこちら
船、天草宝島ライン シークルーズで松浦港から三角港へ到着。
天草はどこへ行っても天草四郎がいます。
☆海のピラミッド(三角港フェリーターミナルビル)
工業デザイナーであり、九州の列車の多くのデザインを手掛けている水戸岡鋭治氏デザインの列車に乗るために、同じコンセプト船、天草宝島ライン シークルーズに乗ってJRあまくさみすみ線を走る『A列車で行こう』の始発駅三角へ来ました。
JRあまくさみすみ線三角駅
「南蛮文化が渡来した天草をモチーフに、ヨーロッパをイメージした大人の旅を演出」
というコンセプトをもとにし大人 (Adult) や天草 (Amakusa) の頭文字から取られたとのこと。
☆A列車で行こう
車内はステンドグラスのような窓。
ヨーロッパの教会にいる気分です。
水戸岡デザインには必ずお子様専用眺めのいいカウンターがあります。
子どもがここに座って車窓を眺める姿は実に可愛い💛
いつか孫を乗せに来たいです。・・
1号車 A-TRAIN BAR
共有スペースに「A-TRAIN BAR」と名付けられたバーを設け、ベンチやソファもあります。
まるでヨーロッパの教会の中にいるような雰囲気ですが、教会ではご法度のお酒も飲めます。
この列車はジャズ(A列車で行こう)が流れるのでやはりハイボールがおすすめ。
乗車したらまずカウンターでハイボールをお願いすべし。
しっかりと本格的な濃さなのでアルコールが弱い人は薄めでとお願いした方がいいかも。
Aハイボールがデコポンで割っています。
季節限定はこのときはグレープでした。
天草塩チョコレートのセットもあります。私はドーナツが美味しそうだったので単品でドーナツも買いました。車内販売では天草塩羊羹なども販売。A列車で行こうのマスキングテープも販売してます。
ステアする乗務員さんがカッコいい。
記念乗車証もスタンプGET!
のんびりと天草の美しい海を眺めならハイボールを楽しむ。
これぞ大人の鉄旅。
美しいステンドグラスや「大人の旅」をさらに盛り上げるBGM。
向谷実氏がアレンジしたジャズの名曲「A列車で行こう」がBGM。
御輿来(おこしき)海岸を眺めながらハイボール片手にジャズを聴く。
私ジャズもフュージョンも実は大好き。
水戸岡デザインらしいシートも上品。
手書きの味のあるあまくさみすみ線沿線の観光スポットの案内。
運転士さんの後ろでレールを眺めてみます。
運転士になるまで焼く2年の長い研修期間がある国家資格。
私も一生に間に一度は運転してみたい💛
A列車で行こうはサイドもクール。
五芒星も天草四郎的な感じです。
ちなみにこの五芒星一筆書きで書くと、どこから書き始めるかで性格がわかるらしいですよ。
月曜から夜ふかしで私はマツコさんと同じ上から書く派でしたが、これ意外と少数派らしいです。
気になる人はぐぐってみてください。
あっ!という間のA列車で行こうの旅で熊本についてしまいました。
鉄道が好き💛九州が好き💛また来年も行くよ!九州💛
まとめの目次
JR九州プレスツアー長崎&熊本・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産へ☆目次