
2016年3月6日は埼玉県にプチトリップ。
埼玉の酒めぐりブロガーとしてちょこたび埼玉酒蔵めぐりの旅へ行って来ました。
八高線で40分かけて高麗川へ。高麗川駅からは無料シャトルバスで長澤酒造さんへ。埼玉の酒めぐりブロガー旅 in日高市@長澤酒造 酒も美味しいけれど神社エールも!
長澤酒造さんの記事はこちら
長澤酒造さんからはまたまた無料シャトルバスで、毛呂山町の麻原酒造さんへ。麻原酒造株式会社
1882年(明治15年)創業の酒蔵。
日本酒の他にも、越生町・毛呂山町の特産品である梅・柚子を使用したリキュール等、特産品を活かした商品開発・製造も行っているそうです。
3.11のときに火災に遭われてから再建されたそうで、現在はブリューワリーなども運営し、日本酒以外も手広くされているようです。
★琵琶のさざ浪
祖先が琵琶湖の方から移住して来て酒造りをはじめたとのことで酒名になっているそうです。
先日滋賀へ行ってきたばかりなのでちょっとこちらのお酒が気になりました。
果実酒もいろいろ出しているようです。
西武ライオンズのライオンズビールや、武蔵野、高麗といったビールをだされているようです。
日本酒、ビールだけでなく、ワインも出されています。
埼玉県産山田錦大吟醸ショット売り、焼き鳥・貝焼き・たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・ピザなどの出店がもあり、ピザは移動式の石窯で焼いてました。
佐藤酒造と、長澤酒造との間にあり、毛呂駅から徒歩で来れるせいもあるのか人も多く賑わっていました。
本社工場は街中にあるようで、ちょっと歩くと飲食店などもありそうで、ちょっと探索してみたい場所でした。
シャトルバスの間隔が一本逃すと結構空いてしまうので、慌てて飛び乗って次へ向かってしまったのでした。
ブリューワリーはまた別な場所にあり、要予約で見学できるそうです。麻原酒造株式会社
http://www.musashino-asahara.jp/
住所:毛呂山町毛呂本郷94番地
電話:049-298-6010
アクセス:JR八高線「毛呂駅」から 徒歩約10分
埼玉の酒めぐりブロガー旅 in 日高市・毛呂山町・越生町☆目次&ダイジェスト
2016年3月6日は埼玉県にプチトリップ。まとめの目次
「埼玉県観光課が企画した「埼玉の酒めぐりブロガー募集」に当選、その感想を掲載しています。
「埼玉の酒めぐりブロガー」についての詳しい情報はこちら。
「埼玉の酒めぐりブロガー」に参加中