
2016年3月6日は埼玉県にプチトリップ。
埼玉の酒めぐりブロガーとしてちょこたび埼玉酒蔵めぐりの旅へ行って来ました。
長澤酒造さん、麻原酒造さん、そして3軒目となる酒蔵は越生梅林のそばにある佐藤酒造さんです。埼玉の酒めぐりブロガー旅☆日本酒だけでなくビールやワインも麻原酒造(毛呂山町)
2軒目の麻原酒造さんの記事はこちら
越生梅林だけに梅があるのかと思いきや、越生は民家の庭先にも梅の木があり町全体が梅が目立ちました。
シャトルバスから降りると釜と社がありました。
佐藤酒造を地図でみると近隣にゴルフ場がたくさん!
越生梅林印の御猪口。
お酒はそんなに量は飲めないので、大き目な猪口にたっぷり入った酒は無理。
ノンアルが嬉しいです。(笑)
★蔵元サイダー 240円。
この天井の梁は創業当初のものだったかな、昔のままの部分も残してあるのだそうです。
新しいものと、古いものが同居した酒蔵内。
酒蔵の中に井戸があり、この井戸からくみ上げた水で仕込んでいるそうです。
なんと!女性杜氏(社長のお嬢さん)がいます。
しかも若い!なんとこの日お誕生日だったそうです。
名実ともに越生梅林を背負って立っている若き女杜氏。
昨年の秋から仕込みに携わり「越生梅林 まりこのお酒」を出しているそうです。
明るく元気で可愛い杜氏さんの造るお酒が気になりました。
帆前掛をアレンジした可愛い飾りがついた「越生梅林」かなり気になって買いたかったんです。
が、お酒重いから無理と諦めました。
今度、車でお酒を買いだしに来ます。
越生梅林の梅酒の梅 これもめっちゃ美味しそうでした。
要冷蔵なのでこれも泣く泣く諦める。
酒関係グッズがどれも可愛いんです。
酒好き女子ならお土産に買いたくなるような、くすぐられるグッズがたくさん!
杯もいいけれど、枡で飲むのもいいですよね!
お酒袋。
1升、五合とそれぞれサイズがあります。
普通にミニトートとしても可愛いですね。
新酒のときは緑だったのでしょうが、杉玉ってすぐ茶色になっちゃうんですね。
有限会社 佐藤酒造店
http://satoshuzou.co.jp/
1844年(弘化元年)創業の酒蔵。
蔵の近くには関東三大梅林のひとつ「越生梅林」、裏手には黒山三滝を源とする越辺川(おっぺがわ)の清流が流れていて、その清麗な伏流水を使用、酒蔵の中に井戸もありました。
伏流水を使用しているので、ふくらみがあり後味の軽い酒を丹精込めて手造りしています。
佐藤酒造さん「散歩の達人2月号」にも掲載されたそうです。
住所:入間郡越生町大字津久根141-1
電話:049-292-2058
アクセス:東武越生線又はJR八高線「越生駅」から
川越観光自動車(有料バス)で約10分「中津久根」下車
埼玉の酒めぐりブロガー旅 in 日高市・毛呂山町・越生町☆目次&ダイジェスト
2016年3月6日は埼玉県にプチトリップ。まとめの目次
「埼玉県観光課が企画した「埼玉の酒めぐりブロガー募集」に当選、その感想を掲載しています。
「埼玉の酒めぐりブロガー」についての詳しい情報はこちら。
「埼玉の酒めぐりブロガー」に参加中