![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/1de52529e9e6d63dc2aaf2d7c98e6828.jpg)
2021年10月18日は十三夜のお月見なのだそうです。
知っていたわけではなく、たまたま桔梗屋さんの店頭でお団子の予約を受け付けていたので知り予約して買いました。
知っていたわけではなく、たまたま桔梗屋さんの店頭でお団子の予約を受け付けていたので知り予約して買いました。
十五夜のときは完売で購入できなかったので、十三夜にお月見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/b9169604c72f1022e4f7c19312dc738d.jpg)
十五夜は中国から伝わったお月見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/60a3fba2cdc309f6070cfc9be7eef1b1.jpg)
日本独特の風習では旧暦九月十三日の十三夜が美しい月であると重んじられていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/60a3fba2cdc309f6070cfc9be7eef1b1.jpg)
日本独特の風習では旧暦九月十三日の十三夜が美しい月であると重んじられていたそうです。
今日がその十三夜だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/6df90dfffbfaea207adec50bd17bf21d.jpg)
お団子の箱が高杯になる便利ボックス。
お団子の中には粒あんが入っている餡子餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/1de52529e9e6d63dc2aaf2d7c98e6828.jpg)
うさぎの薯蕷饅頭 付きのセットは780円と、お団子1個64円だった時代と同じ値段だそうです。
十三夜は栗や豆を神棚などに供えることから、「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれるのだそうです。
十三夜の夜は晴れることが多く、「十三夜に曇り無し」と言われているそうですが、今日の月はどうなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/4300b636b533ea1fae9bd2e6b9de9335.jpg)
東京で暮らすようになってから、朝日や月というのものをほとんど見る機会がなくなりました。
お月見だんご、北海道は餡子は入っていない小粒のお餅だった気がする。
十五夜のおだんごも地域でいろいろ見たいなのですが皆さまのお住まいのお月見団子はどんなおだんごですか?
十五夜のおだんごも地域でいろいろ見たいなのですが皆さまのお住まいのお月見団子はどんなおだんごですか?