2016年11月に16年ぶりにベトナムへ行ってきました。
ずっと再訪したかったけれどなかなか行くタイミングを逃していましたが、またまた一人ベトナムの旅です。
ベトナムの旅は私の考え方などライフスタイルに影響した旅で、1回目のベトナムでずいぶん思考が変化しました。
ふたたびのホーチミン☆16年ぶりのベトナムの旅☆ホーチミンを歩く
前の記事はこちら
以前は国内旅はほとんどせず、海外ばかりだったのですが、東京は国内旅をするにもアクセスが便利でどこでも行けるので、嬉しくて国内をあちこち旅しましたが、ちょっと落ち着いたので今後はまた海外へ旅したいなと思い始めてます。
フランス領だったのでベトナムのパンとコーヒーはレベルが高く美味しい。
ベトナムという国はいろんな国の影響を受けているのですが、それをすべて消化して独自の食文化に育て上げているのはベトナム人の利発さと器用さといえると思います。
アメリカに勝利している唯一の国でもあり、まだまだ未知のパワーを持っていると思います。
今回16年ぶりに訪問して感じたのは、前回は日本の支援チカラが作用していたのか日本人というだけであがめられるというような感じもありました。今回はきっと日本の隣国パワーに押されて日本人の影が薄くなってきたのだなという気がしました。
前回の旅はホテルではなくベトナム駐在中の友人宅に泊まり、ホーチミンでは朝ごはんは友人とともに屋台などで済ませていて、リゾート地のファンティエットに行ったときにホテルに宿泊しました。
友人もすでに帰国していますが、また友人といつかホーチミンを闊歩したいという思いがあります。
何と言っても好きなアジア。
というか、私はアジアは苦手なのでシンガポールとマレーシア、ベトナム、韓国だけしか行ったことがありませんので、あまり語れませんが。
イマドキ、世界のどこの国に行っても朝ごはんのスタイルはほぼ一緒で変わり映えしませんがベトナムのフランスパンのおいしさは私の中では上位にランクインしてます。
朝ごはんにフォーがあるのは普通みたいです。
ベトナムの方も朝ごはんは屋台で済ますという方も多く、フォーは朝ごはんの定番です。
宿泊したのはホテルの最上階。
エグゼクティブフロアーでした。
ベトナム空港に近い場所のようですが、16年ぶりのホーチミンは友人の家がどこにあったのか、ドンコイ通りのどの辺を闊歩していたのか、私の記憶もすっかり薄れていて一人でCafeにはいったりもしてたのにすっかりそれがどこなのか記憶から消えていました。
朝は工事がスタートして部屋の前にクレーンが。
これはこれで楽しいので見ていて飽きません。
ベトナム2日目は飛行機で移動なので朝はゆっくりスタート。
縦に長いベトナムは鉄道での移動も可能ですが、日本の鉄道のようなわけにはいかないので飛行機での移動の方が便利で早いです。
前回、ファンティエットに車で移動したときは本当に長かった。
途中、お手洗いも旧式のびっくりするようなお手洗いだったので覚悟してきましたが、16年の歳月でベトナムも現代的になっていました。
1日目
成田からベトナム航空にて、ホーチミンへ
・統一教会
・サイゴン大教会
・中央郵便局
・ベンタイン市場
夕食:NAM DU
ナンブベトナム料理 バインセオほか
宿泊:ヴィッサイサイゴンホテル(旧スターシティサイゴンホテル)
所在地 : 144 Nguyen Van Troi Street, Ward 8, Phu Nhuan District, Ho Chi Minh City, Ho Chi Minh Province, VIETNAM
センチメンタル ベトナム💛ふたたびのホーチミンからハロン湾 ベトナム縦断の旅☆ダイジェスト
ベトナムのまとめはこちら