![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/75966ab28c414b1fbe67ee4b18eced98.jpg)
ハプスブルク家が大好きです。
エリザベートが大好き、マリーアントワネットも大好き。
昨年、ウィーンも旅し行き美術史美術館やシシィミュージアムももちろん行きました。
ハプスブルク展が開催されたら絶対行くつもりでしたが、急遽、土曜の夜に明日行こうか・・・と夫。
混まない午前中に行きました。
では、まず早めにランチを済ませてから鑑賞しましょう。
ポール・ボキューズミュゼに開店と同時に入店。
プリフィクスランチも気になりましたが・・・今日はランチに時間をかけるのは嫌だし、2日続けて重いランチは避けたい。
一日70食限定のメインとデザートだけのセットに前菜とコーヒーをプラスすることにしました。
国立新美術館の素敵な空間は夜も綺麗。
本当は夜来てこの場所でゆっくりとコースをいただきたい。
ランチのガヤガヤした中でのコースはクィックコースで正解。
クロワッサンが人気で毎日行列のプリックスクエアにオープンしたエシレのバターを食べられるとのこと。もちろん別料金です。
前菜は二人でシェアすることにし、エスカルゴをお願いします。
エスカルゴは時間がかかるらしく、お詫びにとおつまみを出していただけました。
きゅうりのピクルスと何のディップでしょう?
ハプスブルクの鑑賞が食事の後でなければ、ワインをいただきたいところですが・・・。
エシレのバターはやっぱりおいしいです。
前菜のエスカルゴが出る前にパンがほとんどなくなり、お腹いっぱいになりました。
あれエスカルゴトングがない・・・あら・・・殻はついてないからないのですね。
値段もチープだし仕方ないか。。。エスカルゴをいただきます。
もうパンとエスカルゴでお腹いっぱいだわ・・・
メインの豚さんが出てきました。
ひらまつは本当にボリュームありますね・・・。
豚のローストはなかなかおいしかったです。
やっぱりワインがほしいなぁ。。。
自分もでヤバイので、スマートな夫に豚さんを少しあげました
デザートはクレームブリュレ。
デザートもたっぷりです。
食後は二人ともコーヒーをいただきます。
コーヒーをいただきました。
おしゃれなカップは2千円で販売してすが、使いずらいよね~。
お値段に見合った素材ですが、たっぷり食べられるしワインもお安いし、ひらまつはやっぱり好きだなぁ。
黒川紀章さん設計の国立新美術館が大好き。ポールボギューズミュゼは夜も是非来たいなぁ。
さて、お昼ごはんの後はシシィに会いに行きます。
シシィが大好きだったというDEMELのザッハトルテ。
でもウィーンから空輸されているわけじゃなく日本で作られています。
本場ウィーンのDEMELの本店はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/c751305af9f685b543d27ad3005dc5e4
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ (フレンチ / 乃木坂、六本木、外苑前)
★★★☆☆ 3.5
うちは先々週の土曜日に行ってきました~。
この日はうちで残り物を食べてからのお出かけだったのでランチはしなかったけど、お料理どれも美味しそうですね~~~♪
国立新美術館も大好き♡
夜はどんな感じなのかしら???
是非行ってみた~い☆
でも取りあえずはランチしてみなくっちゃ・・・
次回のお楽しみができました~♪
思っているのですが混んでるよーって
話を聞くと足が遠のいてしまうんですよね
夜なら空いていると思うので夜がいいな~と思うんですけどね。
夜も綺麗そうですよね~
私は次回は2階のカフェの方へいってみたいです。
ただ一斉にスタートするので忙しないです。
美術館のついでに行くくらいの気持ちで土日は行った方がいいと思います。
平日や夜の空いている時間がいいかと思います。