![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/c66d985db456cfe3c1e59dac303f8039.jpg)
そうだ!諏訪大社へ行こう!
あずさに乗っているときに急に閃きました。
ひらめいた!ということは、私の守護霊?が行くように言ってくれているのだと思い、急遽予定を変更して行くことに。
諏訪大社の名前は知っているけれど、どこへ行けばいいのかもよくわからず、足の向くまま、インスピレーションで下諏訪駅へ降りました。
あずさは下諏訪も止まるですね。
うっかり、上諏訪で降りてしまったので、普通列車で下諏訪へ向かいます。
下諏訪駅に着いて、なんとなく足の向くまま気の向くままこっちかなという感覚で、秋宮という文字が見えた方角へそのまま向かいます。
■諏訪大社
長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社。
信濃國一之宮。全国各地にある諏訪神社総本社で、 国内にある 最も古い神社の一つ
下社は春宮と秋宮があり、諏訪大社は4社回らないときは、季節の宮を周るのだそうです。
1月までは秋宮に神様がいらしゃるようです。
何も知らず足の向くまま秋宮へ向かってましたが正しかったようです。
ココロの声は守護霊の導きと聞いたことがありますが、私の守護霊が正しいお参り先へ導いてくれたようです。
★手水舎
温泉を引いているのでしょうか?お湯でした。
★神楽殿(重要文化財)
諏訪大社は、季節でご神体が移るそうです。
春宮は、毎年2月~7月に神体が祭られている。
秋宮は、毎年8月~翌1月に神体が祭られているそうでして、初詣は秋宮。
松は取れたといえ、初詣に来てるので、秋宮で正しいのですね!
■「鹿食之免」 と 「御作田社御守」
下社秋宮は食文化の安全を祈る神様なんですね。古より伝わる鹿食之免(安全な食生活を願う御守り)
御作田社御守 五穀豊穣を願う御守り
これ大事!もちろん御柱箸をいただきました。
諏訪大社で「安全な食生活を願う御守り」。
これは食べラーには必須な御守りですね(^。^)
持ち歩いて使うのかと思ったけど、大事に取って置くんですね。諏訪大社の「安全な食生活を願う御守り=御柱箸」は食べラーGET必至!
食べ歩き好きな人はお参り必至!諏訪大社です。
★幣拝殿(重要文化財)
★長生橋
赤い小さな橋が長生橋
長生橋を越えると
■『霞ヶ城跡(手塚城)』
霞ヶ城は諏訪大社下社秋宮の南側に位置する山王台に築かれていたそうで、 現在ホテル山王閣のある地と言われていますが明確な遺構はないそうです。
★いいなり地蔵
何でも言いなりに願いを叶えてくれるありがたいお地蔵さまです。
上諏訪へ行ったら諏訪大社とともにお参りしましょう。
下諏訪駅にもおすすめの散策コースがあったんですね!
帰りに気が付きました。
■駅から99分の街歩き
実は体力的には春宮へ行く体力も、街散策する気力もあったんですが、ランチに食べに行きたいうなぎ屋さんがあって、ランチタイムに間に合うように上諏訪へ移動したかったんです。
なので、下諏訪では秋宮にお参りしただけで、移動してしまいました。
わざわざ来たからあれもみよう!あれもしよう!
ではなく、目的を果たしたら次へ移動する。
私の旅スタイルはいつも、わざわざ来たから欲張っててんこ盛りに楽しむことはしないのでした。
単にひとつところにじっくり腰を落ち着けられない性格なだけかも?💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/76c88f252b749d85c90569f1e252e3b5.jpg)
また今度は春に来ます!
諏訪大社(下社秋宮)
〒393-0052
長野県下諏訪郡下諏訪町5828
TEL 0266-27-8035
FAX 0266-28-7441
![]() 【蔵元直送!!】信州の地ビール 麗人酒店送料無料お祝い・内祝いに諏訪浪漫ビール3種類詰合せセッ… |
★いつか諏訪湖に上がる花火を眺めながら飲みたいな♡★ |
![]() 【ポイント2倍!1/14 01:59まで】五一ワイン 桔梗ヶ原メルロ [2012] 720ml… |
★木曽を代表するワインは飲みやすいです。★ |