![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/323d99f0e76bed2a1f83ff4e6621cd3a.jpg)
北乃という店を発見。
どこなのかなと調べたら、阪急系、阪急デリカのお店なのですね。
小田急の駅ナカに入ってました。
久しぶりに多摩センターへ行ってあれ?お店が変わった!と気になって入ったらおいなりさんを売っていて、上品な一口サイズのお稲荷さんなので、5個くらい食べないとランチとしては無理だなとやめたのですが、奥にあんまきもありました。あんこ好きな私に嬉しい「あんまき」💛これは買う!
おのあんまき、北海道では見たことがなかったけど何年か前に青森の喫茶店で見つけて感動したしたのです。
函館には似たようなお菓子であんこが入った中花まんじゅうがあり、子供の頃の引き出物の定番お菓子でした。
中花まんじゅう、お赤飯、と何かがセットになって引き出物になっていたように記憶してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/323d99f0e76bed2a1f83ff4e6621cd3a.jpg?1571306330)
あんまきとの違いは半月型で餃子みたいに被せるのが中花まん。
こしあんが好きなのはこのお菓子の影響かなた思ったり。
さて、その阪急北乃のあんまき。
三種を、買ってみました。
プレーン、求肥入、栗餡の3種で、栗が278円、他は各258円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/be24fc19ac53d11c70035597f8b2274f.jpg?1571306341)
これがまさに、北海道函館の中花まんじゅうと似た生地で懐かしい味です。
最近はあんこ離れのせいか、函館でも中花を見かける事が減りました。
ひとつがオムレツみたいに大きいのです。
そんなオムレツみたい大きさのおまんじゅうが5個並んで箱に収まるのが一般的でした。
あんこが大好きなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/e9e9b418bd8220010021ac2269d369a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/99d4f7d4f2be6963d5d366450dbe9fc9.jpg)
求肥とこしあんのタイプ。
きた乃
小田急マルシェ多摩センター店
〒206-0033
東京都多摩市落合1-11-2
小田急マルシェ多摩センター2階
TEL 042-400-1740
東京都多摩市落合1-11-2
小田急マルシェ多摩センター2階
TEL 042-400-1740