![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/414a97d27c71ba4ae1e57341ecf1a3ac.jpg)
近年、世界的なブームとなっている 「ウユニ塩湖 」 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/e2cc1e4e36e96fd26160d4451a5fbc2d.jpg)
その拠点となる 「Uyuni ウユニ 」 の町 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/b041b944ef41f83b68e3837cea87a95d.jpg)
人口1万人ほどのこの町には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/4b5e2a25514b31f0239385d9305cc7b0.jpg)
教会 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/358c07ba3f122b932ee5d3d520816ab6.jpg)
そして、広場と時計台 ・・・
小さいながらも、
スペイン植民地の典型が備わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/e762bcbda89202ca960f0fbdca0cca0a.jpg)
ラパスからの距離は約560キロメートル ・・・
標高は約3,700メートルです。
注: ボリビアは、
いろいろなところにラパスからの距離と
標高が記されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/a9c8cbd1be498e926198cc68ade841e8.jpg)
ウユニの町には鉄道がよく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/0e3363619adbae934ab5a70004e68fa0.jpg)
鉄道時代を懐かしむかのように展示されている車両は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/47b7456a8ee8bfdc8940b6551008d128.jpg)
イギリス製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/40776cab0b37221be74fe98c46c2720f.jpg)
実は、鉄道でウユニを訪れる観光客がたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/dfc58af80a17f38c17ece6c8576d53c6.jpg)
ラパスからオルロという町まではバス ・・・
(いまはラパスから飛行機も )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/f262776fe1e8f631060a98e930ec0a12.jpg)
オルロからウユニまで鉄道がつながっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/782ba6b0c10f5f2a2d7e3cc6c9419e63.jpg)
また、ウユニには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/470d1db5ddb52ae99fbda797cbead75e.jpg)
鉄道ファンをうならせる場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/9ae2cc4e0b7d9339cc62dd71f9aff424.jpg)
町の外れにある 『列車の墓場 』 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/b131d80b763ceba087d2b7e59d0ad762.jpg)
かつて、ウユニ塩湖から塩などを運搬していた列車が、
役目を終え静かに横たわっています。
jfk-world