JR・近鉄天理駅 ・・・
構内には、
『ようこそ おかえり』 ・・・
ここは 聖地 へのゲートウェイ。
(公式ウェブサイトより写真借用)
東側には 天理駅前広場コフフン
(公式ウェブサイトより写真借用)
『コフフン』という名前と
デザインの由来は『古墳』 ・・・
天理市には、およそ1600基の
古墳が残っているそうです。
そう言われてみると、
どこか
古墳を思わせるデザインですね。
私がここを訪れたのは、
先日12月22日 日曜日 ・・・
この日は、
『てんだい フェスタ』が
開催されていました。
運営は天理大学の学生 ・・・
月に一度のイベントです。
近年、
大学生の社会参加が著しいですね。
こちらは、産学連携 ・・・
片や、高齢者も出店 ・・・
どれも、
手づくり ・・・
これは、着物をリメイク ・・・
シフォンケーキは一つ100円でした。
さて、
駅前から、
天理教の神殿まで続く
約1kmの商店街が始まります。
The Beatles
Till There Was You
幅広い曲想も
ビートルズの魅力ですね。
JFK-World
久しぶりに天理市を訪問し、新たな発見がありました。
宗教は、奥が深いですね。
どうぞよいお年を。
日本で宗教の聖地とか言われると、ちょっと引くというか、構えてしまいますが、1度は行ってみるべきですね。
僕は、宗教法人が運営する高校に行きました。入学前に「僕はクリスチャンですが・・・」と。「問題ありません。改宗を勧めることもありません。その信仰を大切にしてください。」と。入学後も、改宗を勧められたこともありませんでした。さらっと、言われたことは、「無宗教は、推奨しません。」だけでした。
では、また。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年を。
来年もどうぞよろしく!
よいお年を♬💕
『てんだい フェスタ』は、月一度の開催と聞きました。
『天理駅前広場コフフン』のウェブサイトで、開催情報などは検索できると思います。
おはようございます
天理駅前のバザーは毎月あるのですか?
いつ開催される知る方法はありますか? 天大のホームぺージとかね。
天理教本部の拝観も兼ねて友人を誘おうと思っていますが、
私は政治、宗教には深入りしないようにしてますので、天理教拝観だけで友人たちを誘うと宗教勧誘と誤解されるので、バザールを組み合わせようと思っています。
お寺などの大きな建物は、中が寒いので気候の良い春か秋が良いですね。