
1748年、
第 2代皇帝 = エカテリーナ1世の 『石造りの宮殿』 を取り壊し、
第 6代皇帝 = エリザベータの命により
新しく建設された 「エカテリーナ宮殿」 ・・
(実際の着工は1752年ともいわれています)
建築家は、バルトロメオ・ラストレッリ ・・

Francesco Bartolomeo Rastrelli
フランチェスコ・バルトロメオ・ラストレッリ (1700年ー1771年)
イタリアのフィレンツェ生まれの彼は、
同じく建築家であった父と共に、
10代の時にサンクトペテルブルグに移り住みます。
ラストレッリは、
後期バロック建築の巨匠として、多くの建築物を遺しています。
「エルミタージュ美術館 (冬宮) 」
(10月2日のブログ参照 )
「ペテルゴーフ (ピョートル夏の宮殿) 」
(2009年2月14日のブログ参照 )
「スモーリーヌイ修道院」
(2009年1月30日のブログ参照 )
なども彼の作品です。

「赤柱の間」 には、
イタリア人らしい彼の感性が表れているように思います。
(10月18日のブログ参照 )

印象的なタイルのペチカ (ストーブ) には、
18世紀ヨーロッパのファッション (風俗) が描かれています。


ロココ調の家具は、
ドイツ人の家具職人 = アブラハム・レントゲンの作品です。

Abraham Roentgen
アブラハム・レントゲン (1711年ー1793年)
ミュンヘンに生まれ、
父から家具づくりの手ほどきを受けたレントゲンは、
典型的なロココ調の家具職人です。


「エカテリーナ宮殿」 には、1765年から1770年代の
彼の絶頂期の作品が多く揃っています。

Charles Cameron
チャールズ・キャメロン (1743年ー1812年)
スコットランド出身のキャメロンは、
ローマやギリシャの古典スタイルを復活させた建築家として
知られています。
第 8代皇帝 = エカテリーナ2世の時代になると、
『バロック』 は時代遅れという風潮となり、
『古典』 が見直されます。
彼女は、若きキャメロンのパトロンとなります。
諸行無常の感ありです。
jfk-world