![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/01b2620763e2b4c214aa8eaf015f9728.jpg)
(奈良市の我が家から見た東の空)
今年の夏 8月15日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/10f6064a1c9c7786118206fb1c00713c.jpg)
朝から晴天 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/7d487d1bd8d5a83f28ca07dd99cc5162.jpg)
この日、奈良市の東に位置する
「柳生の里」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/41d6f241e569a534d3c1c69c764509b3.jpg)
奈良県には、4000面以上の
農業用ため池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/51de8d26676a9fd41886b930b9a895e4.jpg)
奈良公園のあたりから柳生に向かう
国道369号線沿いの
『中池』もそのひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/95a30c00db4da5e706d6f4e2d0a4bef1.jpg)
水面の映り込みと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/0babd8e996aada6b934d8740c7354df5.jpg)
淡いブルーのさざ波が
とてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/e8c7fd01b0908e9aa747a8f9f5183993.jpg)
(かつての炭焼き小屋)
奈良公園から「柳生の里」までは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/079b871aa831b011af803c5a92625f57.jpg)
クルマで約40分 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/d6b3301ccc90150068e2987efe860a3d.jpg)
まず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/0722e795ecb6991203213dbdf176c23f.jpg)
天乃石立神社(ウィキペディア)
を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/3a7b45e588e22fdeba5608713494e9dc.jpg)
ここには御神体を祀る本殿はなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/54dd484a0e185eaa4a53705e477a2a9d.jpg)
巨石そのものが御神体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/68c4f2a18251bc7e678da65fc94bb5a6.jpg)
そして、ここは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/970deea3f96772c85afe37b696cd52c5.jpg)
徳川家の兵法指南を務めた
柳生一族の修練の場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/e9d3431d08da9ad00303bb6f969e955f.jpg)
さらに奥に進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/5fd1849de644b9d8e2533478be47a675.jpg)
質素な拝殿があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/25fac8783c7b0403696af5bb703dbd60.jpg)
その先に、
あの『鬼滅の刃』に登場する
一刀石(公式ウェブサイト)
があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/01eb1856cf53131cc0b4a3d6cdf4f7bb.jpg)
柳生の剣が切った伝説の巨石 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/5efffebdc2f94c7f69ad73ab250ac857.jpg)
下山の途中、
炭焼き小屋に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/5bf689825e214b09fe5ee59cb5529109.jpg)
かつて、ここで炭を焼いていた
男性は現在80歳台 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/1a8b424f52e6c0da0dfe886d9ffd62ed.jpg)
木片に書を揮毫し、
一片100円で販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/94eadf7615cd45a360551bbb546d6ee9.jpg)
私はこれを買いました。
「鬼滅の刃」の名シーン再現
JFK-World
今年の夏 8月15日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/10f6064a1c9c7786118206fb1c00713c.jpg)
朝から晴天 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/7d487d1bd8d5a83f28ca07dd99cc5162.jpg)
この日、奈良市の東に位置する
「柳生の里」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/41d6f241e569a534d3c1c69c764509b3.jpg)
奈良県には、4000面以上の
農業用ため池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/51de8d26676a9fd41886b930b9a895e4.jpg)
奈良公園のあたりから柳生に向かう
国道369号線沿いの
『中池』もそのひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/95a30c00db4da5e706d6f4e2d0a4bef1.jpg)
水面の映り込みと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/0babd8e996aada6b934d8740c7354df5.jpg)
淡いブルーのさざ波が
とてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/e8c7fd01b0908e9aa747a8f9f5183993.jpg)
(かつての炭焼き小屋)
奈良公園から「柳生の里」までは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/079b871aa831b011af803c5a92625f57.jpg)
クルマで約40分 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/d6b3301ccc90150068e2987efe860a3d.jpg)
まず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/0722e795ecb6991203213dbdf176c23f.jpg)
天乃石立神社(ウィキペディア)
を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/3a7b45e588e22fdeba5608713494e9dc.jpg)
ここには御神体を祀る本殿はなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/54dd484a0e185eaa4a53705e477a2a9d.jpg)
巨石そのものが御神体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/68c4f2a18251bc7e678da65fc94bb5a6.jpg)
そして、ここは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/970deea3f96772c85afe37b696cd52c5.jpg)
徳川家の兵法指南を務めた
柳生一族の修練の場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/e9d3431d08da9ad00303bb6f969e955f.jpg)
さらに奥に進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/5fd1849de644b9d8e2533478be47a675.jpg)
質素な拝殿があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/25fac8783c7b0403696af5bb703dbd60.jpg)
その先に、
あの『鬼滅の刃』に登場する
一刀石(公式ウェブサイト)
があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/01eb1856cf53131cc0b4a3d6cdf4f7bb.jpg)
柳生の剣が切った伝説の巨石 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/5efffebdc2f94c7f69ad73ab250ac857.jpg)
下山の途中、
炭焼き小屋に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/5bf689825e214b09fe5ee59cb5529109.jpg)
かつて、ここで炭を焼いていた
男性は現在80歳台 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/1a8b424f52e6c0da0dfe886d9ffd62ed.jpg)
木片に書を揮毫し、
一片100円で販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/94eadf7615cd45a360551bbb546d6ee9.jpg)
私はこれを買いました。
「鬼滅の刃」の名シーン再現
JFK-World