![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/4cdfaa1969a2526c169741fca8b8c409.jpg)
まとまった降雪もなく、穏やかな新年を迎えることができました。今年も素敵な一年になりますようお祈りいたします。
年末には、追い込みで作り上げた何点かの新作を只今展示、販売中の塩屋さんに持ち込み、少々模様換えをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/72e965bbc240e3ddd46e5baadbe6a0e7.jpg?1672561627)
年末の新作を紹介します。Hさん作のお薬手帳いれ、病院に行くのが楽しくなりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/6cf7839fe3c20fd001577b0bd41a9339.jpg?1672558829)
着物地から作ったブックカバーに、博多帯を切って栞をそえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/284ff713e9537119146729b47036f270.jpg?1672559058)
厚地のわなコート地で作った鍋つかみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/bc73e4ecea3b544c665d8eb2592a0162.jpg?1672559189)
ブックカバー、鍋つかみは私の作品です。
帯の生地を生かして作ったMさん作のランチョンマット、簡単ですが人気の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/6b93769b8c00609a19c5b643f251a6dd.jpg?1672559688)
これらはどれも年の瀬に作ったもので、手間をあまりかけずに作りました。
これからも着物本来の生地を生かしたリメイク作品を作っていきたいと思っています。着物の生地の良いところ、現代ではあまり見られない模様、色合いなどを多くの人に見てもらったり、日常で使ってもらったりし、日本の伝統の着物とその布地を好きになってもらえたら嬉しいです。
これからも着物本来の生地を生かしたリメイク作品を作っていきたいと思っています。着物の生地の良いところ、現代ではあまり見られない模様、色合いなどを多くの人に見てもらったり、日常で使ってもらったりし、日本の伝統の着物とその布地を好きになってもらえたら嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願いします。