ノルディックウォーキングのパイオニアとして、東京港区で指導と普及に燃えているフッキーです
立教セカンドステージ大学の専攻科で、「ノルディックウォーキングを通しての体力支援・心理支援・復興支援」を
テーマにさらに研究を進めていきます
いよいよ明日5月9日より、東京港区・芝地区総合支所区民課保健福祉係主催の
“らくらくウォーキング教室”が始まります
フッキーは、そこで専任講師として、ノルディックウォーキング教室を任されました。
今日は、関係者やアシスタントの方々と打ち合わせなど、
一日その準備に取り掛かり、
先ほど家族で、コースの下見や、運動する場所で何をするか、
時間配分等の最終確認をして、午後11時に戻ってきました。
いかに上手に教えれるか練習したり、下見でコースを何度も歩いたりしたので、
もう足がパンパンです
下見では安全なコース、信号の数、休憩場所の利用時間、
トイレや水分補給の場所、それにAEDの場所も確認するなど、
インストラクター・アシスタントが、どの順番で参加者と歩くかまで考えてきたよ。
明日は、フッキーオリジナルの自己紹介法、
フッキーオリジナルのゲームが初登場する予定です。
ここまでの道のりは、本当に辛く、険しいものがありました
が、そのぶん「港区で一番楽しい教室」にしたいと思います。
フッキー