ジョージア州ファンのみなさま、大変お待たせいたしました。
再開します。

■ジョージア州(Georgia;GA)
愛称:桃の州(綿花から桃の栽培に切り替え、有数の産地に成長)
州都:アトランタ
面積:約15.0万km2
人口:約1071.2万人
南部の中でもディープサウスに属す南部復興の象徴。コカ・コーラ本社もある。ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港は全米一混雑。アトランタは高層ビルやショッピングセンターなどが立ち並ぶ都市で、ジョージア水族館は西半球最大規模。ただ、少し離れると自然豊な森林や山があり、東部のサバンナやブランズウィックなどの街は海に面している。
モットーは「知恵、正義、中庸」。
■ハワイ州(Hawaii;HI)
愛称:アロハの州(アロハは喜び、調和、忍耐などの意味をあわせ持つ)
州都:ホノルル
面積:約1.7万km2
人口:約145.5万人
19世紀末まではカメハメハ一族が治める王国だったが、1959年に50番目の州になった。日本人移民も多く、日系社会の影響が強い。火山、海、豊かな動植物など自然環境に恵まれ、リゾート、観光が主要な産業。物価は日本の約1.5~2倍。
モットーは「大地の命は正しさのなかに不滅である」。
■アイダホ州(Idaho;ID)
愛称:宝石の州(スターガーネットをはじめ、70を超える宝石が出土)
州都:ボイジ
面積:約21.4万km2
人口:約183.9万人
ポテト王とポテト帝王と呼ばれる男たちが作ったアイダホポテト伝説を持つ。ボイシにはアイダホポテトと冷凍フライドポテトを広めたJ.R.シンプロット社の本社がある。近年はクラフトビール作りが盛んで市内だけでも数多くの醸造所がある。アイダホ州民はアイオワ州民と間違われると、「うちはポテト、あっちはコーン」と言うらしい。
モットーは「汝、永遠なれ」。
■イリノイ州(Illinois;IL)
愛称:平原の州(州内のほとんどがプレーリーと呼ばれる豊かな平原)
州都:スプリングフィールド
最大都市:シカゴ
面積:約14.4万km2
人口:約1281.3万人
スプリングフィールドは、初代大統領アブラハム・リンカーンさんが暮らした土地。シカゴは経済や文化も発達し、ニューヨーク市、ロサンゼルス市に続いて3番目の大都市。歴史的な建造物と、モダンな近代建築が立ち並ぶ美しい街並みが人気。州民はシカゴから100km以上離れた場所で暮らしていてもシカゴ出身と言い張る(らしい)。
モットーは「州の主権、万民の団結」。
■インディアナ州(Indiana;IN)
愛称:フージアの州(由来は不明で諸説あり、田舎者や働き者など複数の意味を持つ)
州都:インディアナポリス
面積:約9.3万km2
人口:約678.6万人
州の名は「ネイティブ・アメリカンの土地」という由来。しかし、19世紀に政府が浄化政策を徹底的に行った歴史がある。フージアの自慢は水陸空の交通網が発達していることであり、インディアナポリスを中心に高速道路が四方八方へ発達、トラック便なら約24時間以内に米国50州の約80%に届けられる。世界三大レースのインディ500開催地。
モットーは「アメリカの交差点」。
■アイオワ州(Iowa;IA)
愛称:鷹の目の州(ネイティブ・アメリカンのソーク族の勇猛な長、ブラックホークにちなみ)
州都:デモイン
面積:約14.5万km2
人口:約319.0万人
「米国のハートランド(中心部)」の異名を持つ。建国当時から農業が主力産業で、トウモロコシ生産に加え、豚肉生産が米国内1位。全米の豚の3分の1の故郷。人より豚の方が約7~8倍多い。アイダホ州と間違われると、アイオワ州民は、「あっちは芋、うちはコーン」と言うらしい。
モットーは「我らが自由を尊び、我らの権利を守る」。
■カンザス州(Kansas;KS)
愛称:ひまわりの州(1903年に州花に制定)
州都:トピカ
最大都市:ウィチタ
面積:約21.2万km2
人口:約293.8万人
米国のほぼど真ん中の大平原「グレートプレーンズ」のさらに真ん中に位置。トップクラスの小麦生産を誇り、「世界のパンかご」と言われる。「オズの魔法使い」の舞台としてもおなじみ。竜巻は怖いと思っているらしいですが、夏のサンダーストームは興奮するらしい。
モットーは「困難を通じて天へ」。
■ケンタッキー州(Kentucky;KY)
愛称:ブルーグラスの州(いたるところに生えるブルーグラス)
州都:フランクフォート
最大都市:ルイビル
面積:約10.3万km2
人口:約450.6万人
起業家カーネル・ハーランド・サンダースさんによって設立された「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」の発祥の地。ウィスキー、競馬の馬の生産で有名で、トヨタ自動車の拠点がある。エリアによってかなり風土が違い、自然とアウトドアの名所が多い。南北戦争時は北隣のオハイオ州とオハイオ川一本隔てて北軍・南軍と別れ、ケンタッキーより南から逃げてきた黒人奴隷は川を渡り自由となった。
モットーは「「団結して立ち、離れては倒れる」「神に感謝をささげん」。
■ルイジアナ州(Louisiana;LA)
愛称:ペリカンの州(沿岸部に生息するペリカンの献身的な子育てに対する感銘から)
州都:バトンルージュ
最大都市:ニューオーリンズ
面積:約11.3万km2
人口:約465.8万人
もともとフランス領。1803年に米国がフランスから約210万km2を超える領域を当時1500万ドルで買収し、米国の州となった。州の名前はフランス国王ルイ14世にちなむ。州都のバトンルージュという名称は、フランス人が造った「赤い棒」という名の町。ニューオーリンズは、ディズニー映画「プリンセスと魔法のキス」でも描かれたジャズ発祥の地。
モットーは「連帯、正義、信頼」。
■メイン州(Maine;ME)
愛称:松の木の州(山が多く松の木だらけ)
州都:オーガスタ
最大都市:ポートランド
面積:約8.0万km2
人口:約136.2万人
一番東に位置し、一番早い日の出が見られる。おいしい海産物が有名。港町ポートランドは、ニューイングランド州の人々の避暑地。メイン大、ボードウィン・カレッジ、ベイツカレッジ、コルビー・カレッジなどリベラルアーツカレッジの名門があり、留学先としても人気がある。
モットーは「私が導く」。
■メリーランド州(Maryland;MD)
愛称:古き戦列の州(独立戦争で勇敢に戦ったメリーランド兵から)
州都:アナポリス
最大都市:ボルチモア
面積:約2.5万km2
人口:約617.7万人
アナポリスは、かつて首都だったこともある。海軍兵学校があることでも知られ、海兵隊員や士官候補生が卒業式で帽子を空へ投げるのが風物詩。でも、映画「愛と青春の旅立ち」の舞台はここではない。大部分が海に面しているため、魚介類やカニ料理(ブルークラブ)が有名。ちなみに、お酒は州政府が経営する公営酒屋やお店からしか購入できない。
モットーは「強くふるまい、優しく語れ」。
■マサチューセッツ州(Massachusetts;MA)
愛称:湾の州(ケープコッド湾をはじめ複数の大きな湾がある)
州都:ボストン
面積:約2.0万km2
人口:約703.0万人
名門大学が集まる州。ボストン近郊のケンブリッジにはケンブリッジ大はないものの、最古の大学であるハーバード大やMITなどがある。建国に重要な役割を果たした土地であり、自分たちが正統なヤンキーと主張。街並みは保全され、当時からの歴史的建築物や史跡が多く残る。
モットーは「剣をもって平和を求める、ただ自由の下の平和のみを」。
■ミシガン州(Michigan;MI)
愛称:五大湖の州(五大湖のうち4つと接し、沿岸は約5260km)
州都:ランシング
最大都市:デトロイト
面積:約14.7万km2
人口:約1007.7万人
五大湖に囲まれ、北はカナダにも面している。州内には約10,000以上の湖がある。自動車都市デトロイトがあり、かつては自動車産業が栄え、現在は情報技術や航空産業と合わせて経済を支えている。また、デトロイトにはNFL、NBA、MLB、NHLの4大スポーツのプロチームの本拠地がある。
モットーは「美しき半島を探さば周りをみよ」。
■ミネソタ州(Minnesota;MN)
愛称:北極星の州(フランス語のミネソタ州のモットー「L’Etoile du Nord(北の星)」が由来)
州都:セントポール
最大都市:ミネアポリス
面積:約20.6万km2
人口:約570.6万人
米国の冷蔵庫。冬は北部で-20〜-30℃に達することがある。セントポールはミネアポリスと並びツインシティと言われ、政治と経済の中心として発展。ミネアポリスは芸術の街としても知られている。何しろ寒い。
モットーは「北方の星」。
■ミシシッピ州(Mississippi;MS)
愛称:マグノリアの州(州木や州花に指定されているモクレン科の植物が由来)
州都:ジャクソン
面積:約12.2km2
人口:約296.1万人
1年中温暖な気候で自然豊かでのどかな風景。生活費、住宅価格、教育費は安く、南部の中では治安のいいエリアも多い一方で、最もディープなサウス。貧困と人種差別などの経済や社会問題も残る。州民は、「ネズミを捕まえる魚は?」というナゾナゾに全員答えられる。正解は「Catfish(ナマズ)」。
モットーは「勇気と武器をもて」。
■ミズーリ州(Missouri;MO)
愛称:証拠を見せろの州(伝説の下院議員が議会で放った名台詞との説)
州都:ジェファーソンシティ
最大都市:カンザスシティ
面積:約17.8km2
人口:約615.5万人
いくつかある「十字路の州」の1つで、最多となる8州と隣接。ミズーリ州を含む現在のルイジアナ州から北西方向の13州はもともとフランス領で米国が買収。セントルイスにはMLB、NHL、カンザスシティにはMLB、NFLの本拠地があり、シーズン中のスタジアムはファンが集る。
モットーは「人民の安寧を最高の法とせよ」。
■モンタナ州(Montana;MT)
愛称:宝の州(金銀銅、サファイアと鉱物に恵まれているところから)
州都:ヘレナ
最大都市:ビリンクス
面積:約37.7万km2
人口:約108.4万人
カナダに面して、ロッキー山脈、イエローストーンやグレイシャーなどの有名な国立公園がある。面積は日本と同じくらいではあるものの、人口は約100万人。「私たちのことなんて誰も気にしない」と嘆くほど。共和党支持者も多く(赤い州)保守的な考えが強いエリア。TikTokを禁止する法律が成立されたことで話題(連邦地裁が仮差し止めを命令)。
モットーは「金と銀」。
■ネブラスカ州(Nebraska;NE)
愛称:トウモロコシの皮むき人の州(トウモロコシ栽培が盛ん)
州都:リンカーン
最大都市:オマハ
面積:約19.9万km2
人口:約196.2万人
夏と冬の寒暖の差が激しい気候で年間の降水量は少ない。主な産業は酪農と農業、牛肉とトウモロコシが名産。開拓時代を思わせる広大な自然が数多く残る、ロデオ発祥の地。コーンとフットボールがあればそれだけで充分(らしい)。
モットーは「法の下の平等」。
■ネバダ州(Nevada;NV)
愛称:銀の州(コムストック鉱脈が誇った世界最大の銀生産に由来)
州都:カーソンシティ
最大都市:ラスベガス
面積:約28.4万km2
人口:約310.5万人
砂漠気候で寒暖の差が激しく、夏はとても暑い。カジノやリゾートで有名なラスベガスがあり、州経済の80%。また、世界4位の金生産量の約80%を占める。完全な車社会で、電車はあまりなく、公共交通機関としてはバスがあるが本数が少ないため大多数の人が自家用車。ラスベガスでは自動運転のタクシーの運用を開始。
モットーは「すべては国家のために」。
■ニューハンプシャー州(New Hampshire;NH)
愛称:花崗岩の州(特産品であり、質素で堅固な州政府の姿から)
州都:コンコード
最大都市:マンチェスター
面積:約2.3万km2
人口:約137.8万人
大統領選のファーストステージが行われる州であるため、「アイオワ州はコーンをピックし、われわれは大統領をピックする」と話す。消費税と所得税を課さず、CSAという最初に数ヶ月分の代金を農園に支払うと、収穫時期に毎週野菜を受け取れるという前払いの定期購入システムもある。
モットーは「自由な生か死か」。
メリーランド州以降を楽しみにされていた方、大変申し訳ございません。
再開します。

■ジョージア州(Georgia;GA)
愛称:桃の州(綿花から桃の栽培に切り替え、有数の産地に成長)
州都:アトランタ
面積:約15.0万km2
人口:約1071.2万人
南部の中でもディープサウスに属す南部復興の象徴。コカ・コーラ本社もある。ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港は全米一混雑。アトランタは高層ビルやショッピングセンターなどが立ち並ぶ都市で、ジョージア水族館は西半球最大規模。ただ、少し離れると自然豊な森林や山があり、東部のサバンナやブランズウィックなどの街は海に面している。
モットーは「知恵、正義、中庸」。
■ハワイ州(Hawaii;HI)
愛称:アロハの州(アロハは喜び、調和、忍耐などの意味をあわせ持つ)
州都:ホノルル
面積:約1.7万km2
人口:約145.5万人
19世紀末まではカメハメハ一族が治める王国だったが、1959年に50番目の州になった。日本人移民も多く、日系社会の影響が強い。火山、海、豊かな動植物など自然環境に恵まれ、リゾート、観光が主要な産業。物価は日本の約1.5~2倍。
モットーは「大地の命は正しさのなかに不滅である」。
■アイダホ州(Idaho;ID)
愛称:宝石の州(スターガーネットをはじめ、70を超える宝石が出土)
州都:ボイジ
面積:約21.4万km2
人口:約183.9万人
ポテト王とポテト帝王と呼ばれる男たちが作ったアイダホポテト伝説を持つ。ボイシにはアイダホポテトと冷凍フライドポテトを広めたJ.R.シンプロット社の本社がある。近年はクラフトビール作りが盛んで市内だけでも数多くの醸造所がある。アイダホ州民はアイオワ州民と間違われると、「うちはポテト、あっちはコーン」と言うらしい。
モットーは「汝、永遠なれ」。
■イリノイ州(Illinois;IL)
愛称:平原の州(州内のほとんどがプレーリーと呼ばれる豊かな平原)
州都:スプリングフィールド
最大都市:シカゴ
面積:約14.4万km2
人口:約1281.3万人
スプリングフィールドは、初代大統領アブラハム・リンカーンさんが暮らした土地。シカゴは経済や文化も発達し、ニューヨーク市、ロサンゼルス市に続いて3番目の大都市。歴史的な建造物と、モダンな近代建築が立ち並ぶ美しい街並みが人気。州民はシカゴから100km以上離れた場所で暮らしていてもシカゴ出身と言い張る(らしい)。
モットーは「州の主権、万民の団結」。
■インディアナ州(Indiana;IN)
愛称:フージアの州(由来は不明で諸説あり、田舎者や働き者など複数の意味を持つ)
州都:インディアナポリス
面積:約9.3万km2
人口:約678.6万人
州の名は「ネイティブ・アメリカンの土地」という由来。しかし、19世紀に政府が浄化政策を徹底的に行った歴史がある。フージアの自慢は水陸空の交通網が発達していることであり、インディアナポリスを中心に高速道路が四方八方へ発達、トラック便なら約24時間以内に米国50州の約80%に届けられる。世界三大レースのインディ500開催地。
モットーは「アメリカの交差点」。
■アイオワ州(Iowa;IA)
愛称:鷹の目の州(ネイティブ・アメリカンのソーク族の勇猛な長、ブラックホークにちなみ)
州都:デモイン
面積:約14.5万km2
人口:約319.0万人
「米国のハートランド(中心部)」の異名を持つ。建国当時から農業が主力産業で、トウモロコシ生産に加え、豚肉生産が米国内1位。全米の豚の3分の1の故郷。人より豚の方が約7~8倍多い。アイダホ州と間違われると、アイオワ州民は、「あっちは芋、うちはコーン」と言うらしい。
モットーは「我らが自由を尊び、我らの権利を守る」。
■カンザス州(Kansas;KS)
愛称:ひまわりの州(1903年に州花に制定)
州都:トピカ
最大都市:ウィチタ
面積:約21.2万km2
人口:約293.8万人
米国のほぼど真ん中の大平原「グレートプレーンズ」のさらに真ん中に位置。トップクラスの小麦生産を誇り、「世界のパンかご」と言われる。「オズの魔法使い」の舞台としてもおなじみ。竜巻は怖いと思っているらしいですが、夏のサンダーストームは興奮するらしい。
モットーは「困難を通じて天へ」。
■ケンタッキー州(Kentucky;KY)
愛称:ブルーグラスの州(いたるところに生えるブルーグラス)
州都:フランクフォート
最大都市:ルイビル
面積:約10.3万km2
人口:約450.6万人
起業家カーネル・ハーランド・サンダースさんによって設立された「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」の発祥の地。ウィスキー、競馬の馬の生産で有名で、トヨタ自動車の拠点がある。エリアによってかなり風土が違い、自然とアウトドアの名所が多い。南北戦争時は北隣のオハイオ州とオハイオ川一本隔てて北軍・南軍と別れ、ケンタッキーより南から逃げてきた黒人奴隷は川を渡り自由となった。
モットーは「「団結して立ち、離れては倒れる」「神に感謝をささげん」。
■ルイジアナ州(Louisiana;LA)
愛称:ペリカンの州(沿岸部に生息するペリカンの献身的な子育てに対する感銘から)
州都:バトンルージュ
最大都市:ニューオーリンズ
面積:約11.3万km2
人口:約465.8万人
もともとフランス領。1803年に米国がフランスから約210万km2を超える領域を当時1500万ドルで買収し、米国の州となった。州の名前はフランス国王ルイ14世にちなむ。州都のバトンルージュという名称は、フランス人が造った「赤い棒」という名の町。ニューオーリンズは、ディズニー映画「プリンセスと魔法のキス」でも描かれたジャズ発祥の地。
モットーは「連帯、正義、信頼」。
■メイン州(Maine;ME)
愛称:松の木の州(山が多く松の木だらけ)
州都:オーガスタ
最大都市:ポートランド
面積:約8.0万km2
人口:約136.2万人
一番東に位置し、一番早い日の出が見られる。おいしい海産物が有名。港町ポートランドは、ニューイングランド州の人々の避暑地。メイン大、ボードウィン・カレッジ、ベイツカレッジ、コルビー・カレッジなどリベラルアーツカレッジの名門があり、留学先としても人気がある。
モットーは「私が導く」。
■メリーランド州(Maryland;MD)
愛称:古き戦列の州(独立戦争で勇敢に戦ったメリーランド兵から)
州都:アナポリス
最大都市:ボルチモア
面積:約2.5万km2
人口:約617.7万人
アナポリスは、かつて首都だったこともある。海軍兵学校があることでも知られ、海兵隊員や士官候補生が卒業式で帽子を空へ投げるのが風物詩。でも、映画「愛と青春の旅立ち」の舞台はここではない。大部分が海に面しているため、魚介類やカニ料理(ブルークラブ)が有名。ちなみに、お酒は州政府が経営する公営酒屋やお店からしか購入できない。
モットーは「強くふるまい、優しく語れ」。
■マサチューセッツ州(Massachusetts;MA)
愛称:湾の州(ケープコッド湾をはじめ複数の大きな湾がある)
州都:ボストン
面積:約2.0万km2
人口:約703.0万人
名門大学が集まる州。ボストン近郊のケンブリッジにはケンブリッジ大はないものの、最古の大学であるハーバード大やMITなどがある。建国に重要な役割を果たした土地であり、自分たちが正統なヤンキーと主張。街並みは保全され、当時からの歴史的建築物や史跡が多く残る。
モットーは「剣をもって平和を求める、ただ自由の下の平和のみを」。
■ミシガン州(Michigan;MI)
愛称:五大湖の州(五大湖のうち4つと接し、沿岸は約5260km)
州都:ランシング
最大都市:デトロイト
面積:約14.7万km2
人口:約1007.7万人
五大湖に囲まれ、北はカナダにも面している。州内には約10,000以上の湖がある。自動車都市デトロイトがあり、かつては自動車産業が栄え、現在は情報技術や航空産業と合わせて経済を支えている。また、デトロイトにはNFL、NBA、MLB、NHLの4大スポーツのプロチームの本拠地がある。
モットーは「美しき半島を探さば周りをみよ」。
■ミネソタ州(Minnesota;MN)
愛称:北極星の州(フランス語のミネソタ州のモットー「L’Etoile du Nord(北の星)」が由来)
州都:セントポール
最大都市:ミネアポリス
面積:約20.6万km2
人口:約570.6万人
米国の冷蔵庫。冬は北部で-20〜-30℃に達することがある。セントポールはミネアポリスと並びツインシティと言われ、政治と経済の中心として発展。ミネアポリスは芸術の街としても知られている。何しろ寒い。
モットーは「北方の星」。
■ミシシッピ州(Mississippi;MS)
愛称:マグノリアの州(州木や州花に指定されているモクレン科の植物が由来)
州都:ジャクソン
面積:約12.2km2
人口:約296.1万人
1年中温暖な気候で自然豊かでのどかな風景。生活費、住宅価格、教育費は安く、南部の中では治安のいいエリアも多い一方で、最もディープなサウス。貧困と人種差別などの経済や社会問題も残る。州民は、「ネズミを捕まえる魚は?」というナゾナゾに全員答えられる。正解は「Catfish(ナマズ)」。
モットーは「勇気と武器をもて」。
■ミズーリ州(Missouri;MO)
愛称:証拠を見せろの州(伝説の下院議員が議会で放った名台詞との説)
州都:ジェファーソンシティ
最大都市:カンザスシティ
面積:約17.8km2
人口:約615.5万人
いくつかある「十字路の州」の1つで、最多となる8州と隣接。ミズーリ州を含む現在のルイジアナ州から北西方向の13州はもともとフランス領で米国が買収。セントルイスにはMLB、NHL、カンザスシティにはMLB、NFLの本拠地があり、シーズン中のスタジアムはファンが集る。
モットーは「人民の安寧を最高の法とせよ」。
■モンタナ州(Montana;MT)
愛称:宝の州(金銀銅、サファイアと鉱物に恵まれているところから)
州都:ヘレナ
最大都市:ビリンクス
面積:約37.7万km2
人口:約108.4万人
カナダに面して、ロッキー山脈、イエローストーンやグレイシャーなどの有名な国立公園がある。面積は日本と同じくらいではあるものの、人口は約100万人。「私たちのことなんて誰も気にしない」と嘆くほど。共和党支持者も多く(赤い州)保守的な考えが強いエリア。TikTokを禁止する法律が成立されたことで話題(連邦地裁が仮差し止めを命令)。
モットーは「金と銀」。
■ネブラスカ州(Nebraska;NE)
愛称:トウモロコシの皮むき人の州(トウモロコシ栽培が盛ん)
州都:リンカーン
最大都市:オマハ
面積:約19.9万km2
人口:約196.2万人
夏と冬の寒暖の差が激しい気候で年間の降水量は少ない。主な産業は酪農と農業、牛肉とトウモロコシが名産。開拓時代を思わせる広大な自然が数多く残る、ロデオ発祥の地。コーンとフットボールがあればそれだけで充分(らしい)。
モットーは「法の下の平等」。
■ネバダ州(Nevada;NV)
愛称:銀の州(コムストック鉱脈が誇った世界最大の銀生産に由来)
州都:カーソンシティ
最大都市:ラスベガス
面積:約28.4万km2
人口:約310.5万人
砂漠気候で寒暖の差が激しく、夏はとても暑い。カジノやリゾートで有名なラスベガスがあり、州経済の80%。また、世界4位の金生産量の約80%を占める。完全な車社会で、電車はあまりなく、公共交通機関としてはバスがあるが本数が少ないため大多数の人が自家用車。ラスベガスでは自動運転のタクシーの運用を開始。
モットーは「すべては国家のために」。
■ニューハンプシャー州(New Hampshire;NH)
愛称:花崗岩の州(特産品であり、質素で堅固な州政府の姿から)
州都:コンコード
最大都市:マンチェスター
面積:約2.3万km2
人口:約137.8万人
大統領選のファーストステージが行われる州であるため、「アイオワ州はコーンをピックし、われわれは大統領をピックする」と話す。消費税と所得税を課さず、CSAという最初に数ヶ月分の代金を農園に支払うと、収穫時期に毎週野菜を受け取れるという前払いの定期購入システムもある。
モットーは「自由な生か死か」。
メリーランド州以降を楽しみにされていた方、大変申し訳ございません。
とりあえす、本日はここまでです。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。
今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。