「サウジが勝ったね」と国王が言ったから11月23日はサウジ記念日
ということで、ワールドカップ・カタール大会グループ・ステージC組で2022年11月22日、FIFAランク51位のサウジアラビアが、同3位で優勝候補のアルゼンチンを2-1で破るという大金星を挙げました。
このことにより、サウジアラビアのサルマン国王は2022年11月23日を急きょ休日にすると発表し、すべての国民が休みになったそうです。

即決で国全体を休日制定するのは日本ではマネできませんが、お国柄でしょうね。おもしろいです。
これに対して、駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんが、「日本がドイツに勝ったけど、明日はどうなるかな?」と奥さんに対して尋ねたところ、奥さんは、「日本はきっと2倍働く」と答えたそうです。
このやり取りをTwitterに投稿したところ、「当たってる(笑)」「嬉しさのあまり早く出勤しました」「本当に2倍働くかもw気分爽快で仕事の効率がいいです」「俺も頑張らなきゃ!って思っちゃう人が日本には多いかもしれませんね」「国民性!!!」など、10万超えの「いいね」があったそうです。
確かにそうかも知れませんね。
ただ、私の周りでは夜遅くまでTVで試合を観ていた方々は、「眠い」との一言で「2倍働く」どころか「1/2しか働いていない」方もちらほらと。そういう私も早めに帰宅して寝ました。
日本は休日にはなりませんでしたが、日本 vs. ドイツの試合において大会の公式Twitterに、「ボスへ、2週間の休暇をありがとう」と英語で書かれたメッセージを掲げた日本人サポーターが紹介されました。「これはすべてのボスに贈る言葉です」と言う大会組織員会のコメントが添えられていました。
その2日後の11月25日。なんとNTT東日本の公式Twitterが、「休暇とワールドカップを楽しんで!ボスより」と投稿しています。
どうやら、写真のサポーターはNTT東日本の社員とのことで、大会公式の投稿が話題になっていることを受けて、実際にこの社員の上司からのメッセージをTwitterの担当者が投稿したそうです。
NTT東日本の広報は取材に対して、「社員が仕事を工夫して、有意義な休暇を取ることは、仕事にもいい影響が出ると考えています」とコメントしたそうです。
まあ、私は「仕事にいい影響」が出るかどうかはまったくもって不明ですが、自由気ままに個人的に有意義な休暇を取っています。
クロアチア戦前には日本代表GKの権田修一選手が、「祝日になったらいいですね。勝ったことで日本の歴史が変わった日ということでサッカーの日と…祝日にはなりませんね。(中略)そこは僕らだけの力じゃないし、歴史が変わる瞬間は、理想は祝日にというのはみなさんが全力で言ってください」と語っていました。
残念ながら祝日にはなりませんでしたが、日本代表がここまで日本にあきらめないことと元気をくれたことに対して、消費税くらいは下げてほしいと個人的には思います。
「『日本はがんばったね』と国民が言ったから12月6日以降は減税します」と、国葬儀を決めたときみたいに独断でできないのかな。
本日も私のブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日はどのような一日になるのでしょうか。または、どのような一日を過ごされたのでしょうか。
その一日でほんの少しでも楽しいことがあれば、それを記憶にとどめるように努力しませんか。そして、それをあとで想いだすと、その日が明るくなる、それが元気の源になってくれるでしょう。
それを見つけるために、楽しいこと探しをしてみてください。昨日よりも、ほんの少しでも、いい一日でありますようにと、お祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。
ということで、ワールドカップ・カタール大会グループ・ステージC組で2022年11月22日、FIFAランク51位のサウジアラビアが、同3位で優勝候補のアルゼンチンを2-1で破るという大金星を挙げました。
このことにより、サウジアラビアのサルマン国王は2022年11月23日を急きょ休日にすると発表し、すべての国民が休みになったそうです。

即決で国全体を休日制定するのは日本ではマネできませんが、お国柄でしょうね。おもしろいです。
これに対して、駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんが、「日本がドイツに勝ったけど、明日はどうなるかな?」と奥さんに対して尋ねたところ、奥さんは、「日本はきっと2倍働く」と答えたそうです。
このやり取りをTwitterに投稿したところ、「当たってる(笑)」「嬉しさのあまり早く出勤しました」「本当に2倍働くかもw気分爽快で仕事の効率がいいです」「俺も頑張らなきゃ!って思っちゃう人が日本には多いかもしれませんね」「国民性!!!」など、10万超えの「いいね」があったそうです。
確かにそうかも知れませんね。
ただ、私の周りでは夜遅くまでTVで試合を観ていた方々は、「眠い」との一言で「2倍働く」どころか「1/2しか働いていない」方もちらほらと。そういう私も早めに帰宅して寝ました。
日本は休日にはなりませんでしたが、日本 vs. ドイツの試合において大会の公式Twitterに、「ボスへ、2週間の休暇をありがとう」と英語で書かれたメッセージを掲げた日本人サポーターが紹介されました。「これはすべてのボスに贈る言葉です」と言う大会組織員会のコメントが添えられていました。
その2日後の11月25日。なんとNTT東日本の公式Twitterが、「休暇とワールドカップを楽しんで!ボスより」と投稿しています。
どうやら、写真のサポーターはNTT東日本の社員とのことで、大会公式の投稿が話題になっていることを受けて、実際にこの社員の上司からのメッセージをTwitterの担当者が投稿したそうです。
NTT東日本の広報は取材に対して、「社員が仕事を工夫して、有意義な休暇を取ることは、仕事にもいい影響が出ると考えています」とコメントしたそうです。
まあ、私は「仕事にいい影響」が出るかどうかはまったくもって不明ですが、自由気ままに個人的に有意義な休暇を取っています。
クロアチア戦前には日本代表GKの権田修一選手が、「祝日になったらいいですね。勝ったことで日本の歴史が変わった日ということでサッカーの日と…祝日にはなりませんね。(中略)そこは僕らだけの力じゃないし、歴史が変わる瞬間は、理想は祝日にというのはみなさんが全力で言ってください」と語っていました。
残念ながら祝日にはなりませんでしたが、日本代表がここまで日本にあきらめないことと元気をくれたことに対して、消費税くらいは下げてほしいと個人的には思います。
「『日本はがんばったね』と国民が言ったから12月6日以降は減税します」と、国葬儀を決めたときみたいに独断でできないのかな。
本日も私のブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日はどのような一日になるのでしょうか。または、どのような一日を過ごされたのでしょうか。
その一日でほんの少しでも楽しいことがあれば、それを記憶にとどめるように努力しませんか。そして、それをあとで想いだすと、その日が明るくなる、それが元気の源になってくれるでしょう。
それを見つけるために、楽しいこと探しをしてみてください。昨日よりも、ほんの少しでも、いい一日でありますようにと、お祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。