「長野県では公立中学校の『朝の部活動』を来年度から、原則、行わない方針が示されました。生徒の学習時間や睡眠時間が全国平均を下回っているからです。現場からは戸惑いの声も上がっています。中学校の『朝練』をどうすればよいのか、教育評論家の尾木直樹さんとともに考えます。」 (番組案内から)
18日朝の「NHKニュース おはよう日本」でニュース後の「けさのクローズアップ」で取り上げられました「長野県中学校部活動 朝練中止」についてです。
長野県教育委員会の伊藤学司教育長は「中学生の発達段階からみても問題があるのではないか」と述べた。
朝練の廃止に保護者からは賛否両論がある。
長野・塩尻の中学校で野球部顧問の松田透さんは「なんの相談もなく下りてきた話。睡眠不足に影響があると思わない」と語った。
尾木直樹さんは「主観的には朝、体を動かすことで気持ちよく授業に入れる」と述べた。
しかし長野県は「部活動が長すぎる」という指摘が以前からなされていた。
東京・渋谷の中市立富士見丘学校・テニス部顧問の遠藤央さんは「朝練は生徒のやる気を引き出す大事な時間」と語った。
尾木直樹さんは「子どもたちの自主性が大事」と述べた。
この放送内容について、Twitter上での状況を転記します。
(一部コメントは削除。その他は原文ママです。尾木ママではありません)
07:15 通学時間の問題なんじゃないのか 朝練とどんだけの相関関係があるか調べてたりするのだろうか
07:16 朝練を削ったからって、勉強時間が増えるわけでもないと思うけど
07:16 社会教育なくせばいいのでは?
07:16 社会体育が長過ぎだろ(笑) 21時までってなんだ(笑) そっち削れよ!!
07:17 長野の社会体育ってなんだ?
07:17 社会体育 て何
07:17 社会体育とはなんぞや
07:17 いや、朝練やることで、若いころから朝からの生活リズムが出来る、っていう利点はまったく論じられないのか???
07:17 長野県の中学校、部活の後に社会体育が午後8時まで?!朝練中止より、午後8時までもやる社会体育中止の方が普通だと思うがw
07:17 「自主性」ったってすぐ「志願の強制」になるじゃない日本
07:18 長野県、朝練廃止する前に夜の社会体育の時間を廃止した方がいいんじゃない?
07:18 自主性という名の実質強制はよくある話
07:18 朝練が睡眠不足に影響?その分早く寝ればいい。勉強時間が短いからといって勉強ができなくなるわけじゃない。朝練に毎日行って、生徒会役員もやって、それでもいい進学校に行った奴もいる
07:18 学校の週休2日とか、ゆとり決定の時にしてもそうだけど、結局、大人目線でしか見ていないんだよな
07:19 他県の目からすれば、「社会体育」なんてのを「部活の後に必ず夜やらせる」と縛ってるのがそもそもおかしいんじゃないの? >
07:19 朝練が廃止?だと
07:20 その「自主的」っていうのが怖いとこなんだよな。なんであいつは参加しねーんだよ。ってイジメが起こる可能性大。朝練は廃止したほうがよい
07:20 長野県で朝練廃止。睡眠時間・家庭学習時間・部活加入率が全国平均より低いため。→「では長野の生徒のタイムテーブルを見てみましょう」→夜に謎の「社会体育」なる時間が
07:20 出たよ今度は「生徒の自主性」!朝練を廃止するって言いながら...。自分の時間の使い方を自分で決めることを覚えさせなよ、大人の方こそ頭を使ってさ
07:20 廃止すべきは「社会体育」とやらじゃないの? 21時帰宅っておかしいわ
07:20 朝練30分~1時間より部活後の謎の「社会体育」が長すぎるのがおかしいだろw
07:20 体育会系クソ教師のコメント「朝練は禁止になったが生徒達が自主的に行う事は可能。なので部員達は毎朝6時にグラウンドに必ず集合!」ってなるに決まってる。運動部顧問とか運動なんてどうでも良くて、ガキ集めて命令するのが楽しくてやってるだけだけ
07:21 最初の調査を見ても、他県は朝練もやりつつ、睡眠時間や勉強時間を確保、部活人数もキープしてるわけで
07:22 長野県が中学校の朝練を廃止する話。勉強や睡眠時間の少なさが背景にあると。確かに最大で5時間が部活に費やされるのは長すぎる気がするが、朝7時半からの朝練が問題なのではなく、長野県独自(?)の「社会体育」の時間が実質部活な上に、時間が夜遅くに食い込んでいるのが問題では?
07:22 朝練に限らず、日本の学校の部活動はやたら結果を求めすぎ…学校は心身向上を目的としてて、そ手段の一つとして部活がある。そこから考え直すなら有意義だね
07:27 NHKで長野県の中学校の朝練の話で気になった点。社会体育は全員がやってる訳ではない。いわば「運動系の習い事」。例えば学習塾に通う時間と同じ
07:28 今の子はやることの選択肢が多くて大変だ
07:28 長野の中学校事情は分からないけど、睡眠時間・部活参加率・自宅学習時間を増やしたいなら、朝練廃止より、部活後の“社会体育”なる時間で調整すれば…事実上部活の延長のおかげで21時帰宅になるのなら、そこをカットor短縮すれば早く帰れるし
07:35 他県に社会体育ないんですか
07:38 まあ朝練なくしたとこで家庭学習時間が増えるとは限らないだろうなあ
07:40 社会体育と言いますが、吹奏楽部だった私も延長部活として夜までやりましたのぉ、コンクール近い時だけだったけど
07:43 しかも冬になると日が落ちるのが早いので、帰宅時の安全を重視して15分くらいしか放課後部活できないんだよね、たしか
07:44 #nhk の朝ニュースで、長野県で朝練中止、どうするかやってたが、、、どう考えても、夕方以降の、社会教育だとかいう時間が、ムダだと思うぞ、、、朝活なんて大人でも流行ってるんだから、中学生なら見直すなら午後や夜の時間の使い方だと思うけど、、、
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まっくろくろすけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
れいママ
最新の画像もっと見る
最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事