野球小僧

伊那遠征

読売杯初日で敗退してしまったため、チーム(B)は伊那へと練習試合で遠征です。
遠征先はI先生率いるI那中でした。http://baseball-love.blog.ocn.ne.jp/baseball/2013/04/post_24fe.html
先日の読売杯ではR小野クに最終回に逆転されたものの、終盤までいいピッチングをしていたピッチャーがいます。


その子との対戦も楽しみですが、この遠征は基本新チーム、新体制での初の遠征でもありますので、どのような感じになるのかも楽しみであるとともに、不安でもあるところです。


まず、最初に時間の使い方と独創性。これは直さないといけない点です。
試合開始までの時間を逆算して、行動を効率的にしないとダメですよね。


しして、独創性。これは、もう、あきまへん。
先輩チームのいいところはコピーするとしても、自分たちのチームであるということでの、オリジナリティを出さないと。
コピーではいつまで経っても、オリジナルを超えることはできませんから。


Dsc07496


出来立てと言っても、時間は限られているのです。
その一秒一秒をどう過ごすかで、この先の成長に差がついてしまうのです。
そこの君!! 勉強だって同じですからね!!


さて、最初の遠征試合の結果です。


第一試合 K陵 3-0 I那 (七回)
第二試合 K陵 0-2 I那 (五回限定)
第三試合 K陵 1-3 I那 (一時間限定)


なお、I那のエースくん。
この日は前日の疲れがあったのかも知れません。それでも、ストレートには切れがあり、やっぱり、手強かったです。
ちょっと、お話しさせてもらいましたが、あの伸びのあるストレートと同じく、まっすぐでいい性格していましたしね。
この冬の鍛え方次第では、更に進化するのではないかと考えられます。


何はともあれ、これから大きな航海へと出航したK陵ク。
これから先、どんな相手でも全員で乗り切って行かないと。自分たちの力で。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。


鼻の下ばっかり伸ばしていても困りますし・・・うーん。


しばらくは、早急に直しておかなければいけないところから。
全部欲張ってしまうと、パニックですしね。


まずは、自分たちのやるべき野球、やりたい野球、できる野球。
これらをしっかりと持って(自覚)欲しいと考えます。
そこなのです。


まっくろくろすけ
パンサーさん、こんばんは。
パンサーさん、こんばんは。


いやあ、あの隠し玉はズルいですよね。
せめてもの救いが中信でなくて良かったことです。。


当方はまだ手探り中ですね。
この練習試合でもポジションをいろいろと動かしていましたから。
旧チームで試合に出ていたメンバーも同じポジションではありませんでしたしね。


さっき、聞いたのですが、K陵の二年生。読売杯前は学校行事で練習がなかったようです。まさしく、ぶっつけ本番だったようです(今週は懇談会で早じまい)。



eco坊主
こんばんは。
こんばんは。


辛口なまっくろくろすけさんですからね~~~
K陵クもいいところ、伸ばすところ沢山ありますよ!!!


独創性は必要でしょうけど、まだコピーでもいいのでは?
コピーが出来た上でそこから違いを、オリジナリティを出していけば
自分たちのものになるのは早いと思います。


大きな航海・・船もいきなり全速力ではいけません。
海を知るためには目的へのルートをしっかり見つめて、
其々が己の役割を充分に把握して・・・・そして力を合わせて

            ヨーソロー!!
パンサー
おはようございます。
おはようございます。









確かに読売杯で対戦した時のI那クのエース、コントロールが良くテンポよく投げられて、R小野クはこんなはずでは‥とあたふたした試合になりましたね(笑)









これからの鍛え方次第で、また変化球を使えるようになれば大化けするのではないかと思われます。









メモしときます。









そして、K陵クの部員、数が多いのですから誰が誰かが素質を持った投手や打者が潜んでいるかもしれませんよ。









いまの時点ではわからないかもしれませんけどね。









K陵クを信じて応援してあげましょうよ。









さて、今週の軟連夏季ですが、R小野クは三年生が主体になるかどうかはわかりません(主力となる三年生は4人ですが)









実は、二年生は試合前日まで学年行事で登山に行きますので、疲れがとれないうちに試合に臨むのはどうかな?とも思っていますが(ただの言い訳に聞こえませんがね)









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事