野球小僧

「79対0」と「67対0」

サッカー・ナイジェリア国内リーグ6部のプレーオフの試合で、“79対0”と“67対0”という試合があったそうです。


プラトー・ユナイテッド・フィーダーズ 79-0 アクルバFC
ポリス・マシーンFC 67-0 ババヤロFC


しかも、プラトーは後半だけで72得点、ポリスは61得点。

サッカーは30秒で1点入る(らしい)ですが、まさしく、ゴールラッシュです。
このプラトー・ユナイテッド・フィーダーズとポリス・マシーンFCはナイジェリア全国リーグへ昇格するために大量得点での勝利が必要だったというのです。
となると、導き出させる答えとしては・・・案の定、ナイジェリアサッカー連盟が、この4チームに対して無期限の資格停止を命じたそうです。


さて、上には上がありまして・・・

2002年10月29日マダガスカル選手権決勝149対0という試合がありました。
この試合はナイジェリアとは事情が別だったようでして、審判の判定に怒った監督が選手たちにオウンゴールをすることを指示した結果だということです。
つまり36秒に1ゴール!!。
さぞかし、アナウンサーは疲れたことでしょう。

話をナイジェリアに戻しまして。ナイジェリア・サッカーは詳しくないですが(どこも詳しくはないですけど)、この該当4チームの1チームのチーム名は“ポリス・マシーンFC”です。

“ポリス”ですよね。
日本語で言うところの“警察”。(ナイジェリア語なのかどうかは判りませんが)

なお、この試合の本当の結末。
4チームの選手、役員は永久追放処分となっています。

また、試合を行った4チームは10年の出場停止処分とのこと。
ファンはどんな思いで、この試合を観ていたのでしょうね。
そして、これから先、何を楽しみにして行けばいいのでしょうか。

良くないことをやってしまったことの結果とはいえ、その報いは大きな代償となって、跳ね返ってきてしまいます。

コメント一覧

まっくろくろすけ
パンサーさん、こんばんは。
パンサーさん、こんばんは。


いくらなんでもやりすぎでしょうね。5-0くらいだったら・・・なんて言ってはいけないでしょうけど。


122点ですよね。
打つ方も疲れちゃうでしょうし、打たれている方も。
でも、最後まで試合を続けたことは立派だったと思います。


なお、長野県高校野球では2001年の63-0というのが最多のようです。


まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。


このネタは中国にいるときに、「ヤホー」のニュースで見ました。結末は日本での「ヤホー」で見ました。


永久追放は選手と役員でして、チームは10年間は試合出場(登録)が出来ないということです。
つまり、10年後には選手も入れ替わっているということです。
それまで、チームが存続しているかが問題でしょうけど。


パンサー
おはようございます。
おはようございます。









サッカーの試合で三桁得点?









ありえね~。









子供の試合じゃあるまいし。









それだけ点を取るなら何か裏があるに違いない‥と思ったら案の定、八百長とか自陣ゴールにゴールする以外にないですね。









大量得点のあった高校野球といえば誰でも知っていると思いますが青森県の地方予選で122-0という試合ありましたよね。









おまけに敗れた高校はノーヒット?だったようで、試合時間は以外と短い?四時間を切る試合のようでしたね。









翌年も敗れた高校の試合、大量得点取られて敗退しましたね。スコアは前年の半分だったとか。









甲子園出場校よりこの高校の話題で持ちきりだったのを覚えています。









と、まぁ知ったかぶり君のお話しでした~。









eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


何処からこんなネタが降臨してくるのですかねぇ~~摩訶不思議っす!


それにしてもタイトルと一行目を読んだ時は得点のこととは思わず
なにか裏に奥深イイ話があるのかと思いましたが・・・八百屋の長兵衛さんの試合でしたか!


質問ですが・・・
無期限の資格停止と10年間の出場停止って?
10年後には資格なくても国内リーグに出場は出来るってこと?
細かいことが気になってしまうのが僕の悪い癖・・w
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「サッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事