中国に来たら点心(てんしん)です。
「今度の夕飯は点心でも食べに行きましょう」
と誘われホテルの道路を挟んだ反対側の100%ローカルのお店へ行きました。
点心はきちんとした定時の食事ではなく、空腹を感じた時にとりあえず食べるものを言います。
空心(空腹)に点じる意味というそうです。
もっとも、ポピュラーなものは焼売や餃子などのものです。
これは日本のものと同じで安心して食べられます。ちょっと違うのは餃子は焼きよりも茹でか蒸しが一般的です。
ちょっと変わったものとして、鶏の足をじっくりと蒸したもの(?)。
これ、案外有名なのです。なんて読むのかは判りませんが、「豉汁蒸鳳爪」=鶏の足の豆豉ソース蒸しです。
そして、最大級の変わったもの・・・そう、
「ハリネズミ」
の丸揚げです。
なんてことはなく、中華風の蒸しパンの中に、甘さ控えめのカスタードクリームが入っている、ハリネズミの形をした、揚げパンです。外側はサクッリ、中ふんわり。
点心は、こういう遊び心も楽しいのです。
コメント一覧

まっくろくろすけ

eco坊主
最新の画像もっと見る
最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事