サッカー日本代表の最新FIFAランキングは37位(8月8日)。
このFIFAランキングですが、過去48ヵ月分の国際Aマッチの結果での勝ち点に対して、係数をかけた数字によって算出されます。
親善試合; 1.0倍
ワールドカップ予選; 2.5倍
各大陸選手権大会(アジアカップなど); 3.0倍
日本代表は東アジアカップで優勝したのですが、この大会は親善試合と同じ係数で倍率は1.0倍。
その直前のコンフェデレーションズカップは大陸選手権大会と同じ3.0倍の係数だったのですが、まさかの3戦3敗だったため、ランクアップがなく、37位のままでした。
2005年には15位まで上がったのですが、現在は37位。
それでも、アジアでは未だに最上位となっています。
そのFIFAランキングですが、日本の直ぐ上にいるのが「カーボベルデ」です。
そもそも、「カーボベルデ」っていう国すら知らないのですが、一体どこの国かと調べてみますと、アフリカにありました。
アフリカ大陸の西側にある、ダカールの沖合いの大西洋に浮かぶ島々です。
人口は49.60万人で鳥取県より少なく、宇都宮市(51.57万人)とほぼ同じになります。
ちなみに鳥取県は58.87万(2012年3月31日)です。
長野県は212.19万人(2013年7月1日)でレソト(217.13万人)とほぼ同じになります。
面積は4,033km?で鳥取県より大きく、滋賀県(4,017km?)や長崎県(4,095km?)とほぼ同じになります。
ちなみに鳥取県は3,507 km?(2006年10月1日)です。
長野県は13,562km?(2006年10月1日)でモンテネグロ(13,812km?)とほぼ同じ大きさになります。
ワールドカップ本戦への出場はまだありません。
ちなみに鳥取県のガイナーレ鳥取はJ2。松本山雅もJ2。
カーボヴェルデ代表は、今年1月に開催されたアフリカネーションズカップ2013の本戦に初出場。
一次リーグでは1勝2分(アンゴラに勝利、モロッコ、南アフリカ共和国に引き分け)で決勝トーナメントに進出。準々決勝でガーナに敗れましたが、ベスト8入り。
続いて6月に行われたワールドカップ・アフリカ二次予選では、赤道ギニア、シエラレオネを破り、現在2勝で予選リーグ二位。
最終戦(9月7日)でチュニジアと対戦し、勝てば最終予選に進出します。
つまり、係数の高い倍率の大会で勝ち点を重ねています。
しかも、アフリカネーションズカップは東アジアカップと違い、係数3.0のうえ、二年に一度の開催でもあるのですから。
でも、いくら係数の高い試合が多いからと言っても、もちろん、勝たなければFIFAランキングは上がりません。
今日の日本代表はFIFAランキング12位のウルグアイ代表との対戦。
格上相手に、どのような新戦力が活躍するのか。ドラゴンズ戦より楽しみです。
コメント一覧
まっくろくろすけ
まっくろくろすけ
パンサー
eco坊主
最新の画像もっと見る
最近の「サッカー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事