野球小僧

3つの教え

どうもすみません。ごめんなさい。

というのも、大谷翔平選手が(まだ出だしと言っても)、MLB開幕後にこれほどの活躍するものとは予想していませんでした。

お詫びいたします。

さて、MLB2回目の登板後の会見で、現地記者から「今日のピッチングは人生で1番だったか?」という質問が出ました。それに対して大谷選手は「1番は小学校くらいの時」と答えています。

大谷選手が野球を始めたのは小学三年生に上がる直前のでした。二年生の秋頃に地元にの硬式リトルリーグのチームへ見学に行ったのがきっかけでした。お母さんの友人の息子がそのチームに入部していたこともあり、野球を始めることを決めたそうです。ただ、入部前からお父さんとはよくキャッチボールをしていました。

大谷選手7つ違いのお兄さんは、小さい頃は地元のスポーツ少年団で野球をやっていました。中学校でも軟式野球でした。当時、お父さんは仕事が忙しくて、お兄さんに対して手取り足取り野球を教えてあげられませんでした。ですから、そのことが心のどこかに引っかかっていたそうで、今でもお兄さんには申し訳なかったと思っているそうです。
そのこともあって、大谷選手には一生懸命に野球を教えてあげようかな、と思いがあったそうです。当時、お父さんは自動車のボディメーカーに勤めてており、昼夜二交代という勤務体制で、夜から朝方まで続く夜勤の日も多く、そのまま寝ずに大谷選手と一緒にグラウンドへ出掛けたり、平日でも夜に仕事が入っていないときは、その時間を野球の時間に費やしたそうです。自分の睡眠を削ってでも、出来る限りのことをして、大谷選手には悔いの残らないように野球をやらせたかったとのことです。

また、お父さんは小学校時代は監督を、中学時代に所属したシニアリーグのチームではコーチを務めており、親子の間柄でありながら指導者と選手の立場だったと大谷選手も語っています。

「僕が監督だったとしてもそうだと思いますが、同じぐらいの子が自分の息子と同じ実力だったら、息子ではない違う子を試合で使わないといけないと思うんです。それは当たり前のことというか。だから、息子である自分が試合に出るためには圧倒的な実力がなければいけない。チームのみんなに納得してもらえる実力がなければいけない。まだ小さかったですけど、それは僕にもわかりました。だから、ちゃんとやらなきゃいけないという思いはずっと持ち続けていました」

それを証明するように、リトルリーグ最後の年、6イニング制で行われた東北大会決勝では17奪三振の圧巻のピッチングを見せたそうです。これが冒頭のインタビューの答えにもなります。

小学生時代に書いていた野球ノートにはお父さんからの3つの約束が書かれているそうです。

1つ目は、「大きな声を出して、元気よくプレイする」。
単に大声を出すのではなく、連係プレイを含めた中での確認作業のために、アウトカウントやストライクカウントなどを大きな声で確認し合うことです。選手間でバッターの打球傾向を確認し合ったり、たとえば「セーフティバントをされそうだぞ」と言い合ったり、元気よく声を出してプレーし、コミュニケーションを大事にして欲しいという思いが込められていた。

2つ目は、「キャッチボールを一生懸命に練習する」。
肩を温めるだけのキャッチボールではなく、自分が意図するところ、狙ったところに投げられるようになること。指にかかった縦回転のスピンが効いたボールを投げられるためにキャッチボールの段階から意識を高く持って投げることを求めました。

3つ目は、「一生懸命に走る」。
野球は走るスポーツでもあるために、力を抜かずに最後まで全力で走ることを指導しました。

「野球をやっている以上は、この3つのことを大事にしながら進んでほしい。そういう思いを込めて書き続けていました」

お父さんの思いは、23歳になった大谷選手の心に、まだ生き続けています。

「3つの教えは基本的なものですが、今でも覚えています。それは、いつどのステージに行っても言われ続けることだと思います。特に全力疾走は、そのこと自体に意味がありますけど、その取り組む姿勢にも大きな意味合いがあると思っています」

さてさて、「四つのお願い」とは1970年4月10日に発売された、ちあきなおみさんの4枚目のシングルです。発売されて1ヶ月ほど経ってオリコンチャートのトップ10内に登場し、3週間後には最高位である4位を獲得。累計売り上げは37万枚を記録した、ちあきさんにとって初めてのオリコントップ10入りを果たした作品で、レコード売上では1972年の「喝采」に次ぐ2番目のヒット作となっています。

なお、曲名に含まれている「四つ」という言葉が差別用語とされたため、1980年代後半から1990年代にかけてはCDなどへのベスト盤へは収録されず、放送も自粛されていました。また、B面もその曲名が差別用語とされ、現在もCD化されていない曲の一つです。


たとえば私が 恋を 恋をするなら
四つのお願い 聞いて 聞いてほしいの
一つ やさしく 愛して
二つ わがまま 言わせて
三つ さみしく させないで
四つ 誰にも 秘密にしてネ
四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら
あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ

それからあなたが 恋を 恋をするなら
四つのお願い 聞いて 聞いてほしいの
一つ やさしく キスして
二つ こっそり 教えて
三つ あなたの 好きなこと
四つ そのあと わたしにしてネ
四つのお願い 聞いて 聞いてくれたら
あなたに私は 夢中 恋をしちゃうわ

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
ふっふっふ、昔から、「壁に耳あり、ジョージとメアリー」と言うではありませんか。気をつけてくださいな。どこで、誰が見ているのかわからないですから。

さて、やっぱりねえ、と思うのは親の本気度というか、考え方と子どもの継続性ですか。

小さい頃に、しっかりしたことを教わって、大人になっても続けること。

成功するアスリートは大体同じですね。

ウチは、うーん。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

3つの教え「挨拶」「練習」「全力疾走」は本当に基本的なことですよね。私の野球小僧時代も徹底されていたし、少しだけスポ少のお手伝いをしていた時も子供たちに周知していました。

今は・・・挨拶は問題なくやっていますが仕事は全て本番だし、走力は激減だし・・あきまへんなぁ~私!!

さて、昨日お休みで車に乗っているときにローカルラジオ局の「音楽の風車」という番組でちあきなおみさんの「喝采」が流れ懐かしいな~と思いつつ「四つのお願い」「X+Y=LOVE」なども思い浮かべていたのです。
その翌日にこのブログ・・・偶然!!??
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「プロ野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事