修理と調整

2014-12-22 20:50:12 | 音楽
楽器のCカーブの出っ張った部分を傷つけてしまった。
レッスンを再開した時は、もう傷があったような気がする。
でもレッスンをお休みする時はなかったと思う。
いつやってしまったのか記憶がない。

それから、レッスンを再開してから右肘が下がる癖があって、
E線を弾く時にCカーブのくびれ部分を弓で結構擦っていた。
意識してだいぶ癖は直ってきたが。

それで、近所の大手楽器店に修理に出そうと思っていますと、
先生に言ったら、工房を紹介してくださったので、そちらに
修理と調整をお願いした。
(以前は楽器を買ったお店に出していたが、私の感覚では
かなり高額で、主婦のお稽古でお願いするのは無理)

傷はニスを塗り直していただいて、とても綺麗になった。
新しいニスの匂いがして楽器を買ったばかりの頃を思い出す。

調整のおかげで響き方が統一されたような、クリアな音に
なった。音も出しやすくて弾きやすい。
プロって本当にすごいなあ。

それから工房のご主人が絵に描いたような、ザ・職人さんで。
電話でお話しした時にも薄々感じたが、実際お目にかかると
本当に想像通りで、ファンになってしまった。
寡黙でぶっきらぼうな感じなのに、笑顔になると超優しそう。
楽器の気になっていたことを色々教えていただいた。
駒の具合もあまり良くなくて、いずれは変えた方がいいとの
ことだったので、次に調整に出す時にお願いしようかな。



↓ブログ村バ(ヴァ)イオリンページへ飛びます。
 よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ