レッスン日記11 始動

2014-12-30 22:39:13 | レッスン
今日はレッスンだった。

スケール
朝、練習する時間がなくて、落ち着かない感じで先生の前に立った。
とりあえず3オクターブ音階を弾いてみると先生が、えっ?という
感じで譜面を覗き「調が違いますよ」と。

シで始まる音階なのに、スタートが♭シ。終わりも♭シ。
ものすごく恥ずかしかった。全然気づかなかった。ボケすぎ。
もう一度やり直して3オクターブ、分散和音ともOKをいただいた。

3度重音はもう一息なので精度を上げるためにもう一度。
6度・オクターブ重音は合格。

クロイツェル39番
前回、もう少し音楽的に弾くようにということだったので、
それを目指して練習したが、まだまだですね、という感じ。
もっともっとpとfの差を意識して弾くようにと。

この39番は4ページもあって、3ページの終わり辺りから特に
とても弾きにくい部分がある。
今日はその難関の前まで見ていただいた。
これを音楽的に弾けるようになるだろうか…。


発表会では、ブルッフのコンチェルト1楽章を弾くことにした。
あれこれ相当迷ったが、決めたからには弾くしかない。

レッスンでブルッフを見ていただくのは今日が初めて。
一度挫折したこともあり、まずは音程重視で慎重に譜読みを
してきた。
出だし部分から表現上のご指示が次々に。
私の苦手な速いフレーズは少しの弓で圧をかけて弾くように。
なんだか弓をビヨーンて使っちゃう癖あり。
それから、3連符のスピードがおかしいです!と。
またか!!!
歌い上げる部分はもっともっと音を出して豊かに弾きましょう。

まだ1ページ少々だがレッスンしていただいてすごく楽しかった。
始めたばかりの曲に対して、まだ希望を持っているからかもしれない。
次回までに譜読み終わらせるように頑張る。
とにかくブルッフ始動。


↓ブログ村バ(ヴァ)イオリンページへ飛びます。
 よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ