発表会に出ないという選択もできる。
決して出たいわけでもなく、絶対に出たくないわけでもなく。
はっきりと出ませんとも言えず。
人前で弾くために超練習したり、ピアノと合わせる経験とか、
実際舞台に立って、泣きそうになりながら弾く緊張感とか。
他の方の演奏を聞いて励みになるとか、色々。
先生との今後のお付き合いのことも、一応大人なので考える。
それで何弾く?ってことになる。
先生は「何かコンチェルト」とお考えのようだった。
だとすれば以前曲選びの候補にあがった曲あたりか。
(前の曲選びの記事はこちら)
でもコンチェルトみたいに長い曲を1楽章だけでも3月までに
舞台上で弾けるように仕上げるのは私には無理と思う。
それで、コンチェルトじゃない曲…、と考えていて、
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
ヴィエニャフスキ:レゲンデ
ヘンデル:ソナタ6番
はどうかなと。
バルトークは曲選びの時に、小品ならと先生がおっしゃった曲。
レゲンデは前についていた先生が弾いていらしたのが印象的で
弾いてみたいと思っていた。
あえて重音多用の曲をあげるM気質!
「まだ難しいですよ」って言われてしまうかな。
ヘンデルのソナタ6番は、単純にとても好きで、かつ弾いた
ことがないから。
今弾いているラロの1楽章の精度を上げて発表会で弾いても
いいのかも、とも思っている。
難しいけれど、とても好きになった曲なので。
あと3か月程あれば、なんとか形になるのではないか!?
本当のところは、もう少し時間があればブルッフの1楽章を
弾いてみたい気持ちもある。
先生はどうおっしゃるかな。
ともかく舞台上でアワワ~っとならない曲を…。
↓ブログ村バ(ヴァ)イオリンページへ飛びます。
よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
決して出たいわけでもなく、絶対に出たくないわけでもなく。
はっきりと出ませんとも言えず。
人前で弾くために超練習したり、ピアノと合わせる経験とか、
実際舞台に立って、泣きそうになりながら弾く緊張感とか。
他の方の演奏を聞いて励みになるとか、色々。
先生との今後のお付き合いのことも、一応大人なので考える。
それで何弾く?ってことになる。
先生は「何かコンチェルト」とお考えのようだった。
だとすれば以前曲選びの候補にあがった曲あたりか。
(前の曲選びの記事はこちら)
でもコンチェルトみたいに長い曲を1楽章だけでも3月までに
舞台上で弾けるように仕上げるのは私には無理と思う。
それで、コンチェルトじゃない曲…、と考えていて、
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
ヴィエニャフスキ:レゲンデ
ヘンデル:ソナタ6番
はどうかなと。
バルトークは曲選びの時に、小品ならと先生がおっしゃった曲。
レゲンデは前についていた先生が弾いていらしたのが印象的で
弾いてみたいと思っていた。
あえて重音多用の曲をあげるM気質!
「まだ難しいですよ」って言われてしまうかな。
ヘンデルのソナタ6番は、単純にとても好きで、かつ弾いた
ことがないから。
今弾いているラロの1楽章の精度を上げて発表会で弾いても
いいのかも、とも思っている。
難しいけれど、とても好きになった曲なので。
あと3か月程あれば、なんとか形になるのではないか!?
本当のところは、もう少し時間があればブルッフの1楽章を
弾いてみたい気持ちもある。
先生はどうおっしゃるかな。
ともかく舞台上でアワワ~っとならない曲を…。
↓ブログ村バ(ヴァ)イオリンページへ飛びます。
よかったらポチッとしてください。

人気ブログランキングへ