年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

ダル14勝目

2012-09-04 22:15:44 | 日記

 伸び悩んでいた、ダルビッシュ・・・6回2死まで

走者一人も許さない好投をみせ、14勝目を挙げた。

ヤンキース 8-4 ロイヤルズ

甲子園の阪神は、巨人戦8回まで同点だったが、

9回打たれて

負け試合だ。いつものパターン。


新学期

2012-09-04 20:44:08 | 日記

 いよいよ、2学期がスタートした。

いろいろあった1学期・・・いじめ問題が大きく火を噴いた!

 

隠れた教育のひずみが、たくさんある。表街道には出ない大事な問題。

悩んでいる子、困っている子、頑張れる状況にない子・・・みんな多くの問題抱えている。

大人は気が付かない?ついてもほったらかし?偉そうに言ってる大人ほど、無関心が多い?

人の責任にする人も多い?本当に自分の子含めて、人の子の事をどれだけ考えているか?

 教育は学校へまかしておけばいい・・・とホッタラカシが多い。点数だけはうるさく言う。

 我が子ダメでも、先生ダメというエリート親に困る。それを後押しする維新会。

地域も学校との連携が薄いところは問題が多い。それを後押しする維新会。

本当に子どもの事を考えている政治家は少なすぎる?

 文句は言っても、親身に取り組む人がない。

 

 9月3日のテレビのニュースを見てたら、全国の各小・中学校で

いじめのない学校を目指して、創意工夫をしながら必死で取り組んでいる姿に胸打たれた。

みんな必死で、何とかしようと頑張っているのに、政治家は何もしない?

日本の国、どうなっているの??

 

 友達・家族を大事にして、生き生きと頑張れる学校を、みんなの力で創ろう!

絶対いじめはダメ。まわりの大人も、先生もしっかりしてほしい!頼りなさすぎるよ。

体当たりで子供を守れ!加害者も淋しい子と思う。適切な早期の指導ができなかったため

問題があっても頑張れる子を失っていく。世の中のマイナスばかり。

 

 年寄りも大事だが、1番大事なのは精神的に捨てられた未熟な子どもたちだ!

何かがあるから何かが起こる。原因はいろいろ・・・。それを助け解決の道に導くのが大人の仕事。

 

 新聞紙上、いじめ問題で1学期からずいぶんにぎわった。が、2学期始業式の大事なスタート!

しかし、世の中あまりにも静かで、すべて解決したように知らん顔??? 気になる!

 各学校の子供たちが必至のスタートなのに!マスコミも政治家も応援は一切ない??

いまこそ、すべての政治家が一体になって、色々あっても夢と希望与えて、

子どもたちをもっと支えてやってほしい。

この大事な日本の一大事に、党首が誰に?問責は?新党は?・・・勝手で

無責任すぎるヨ。い加減にしろ!!政治家よ!

今、何が大事か?国のトップに立つなら、もっと必死で子供の事考えよ!

 政治家は、先頭に立ってやる気がなければ、教師を締め付けても制度変えても、何の意味もない。悪くなるだけ!

みんなで、みんなで知恵を出し合い・・・安心して暮らせる

住みよい日本を、苦労してでも創ろうではないか!!


稲の穂

2012-09-04 16:26:07 | 日記

 

朝の散歩道。6月26日の写真です。↑

           田植えして1週間の風景です。↑

 

         9月4日・・・こんなに成長しました。↓

6/26→9/4 稲の成長は早い!新米楽しみに!

 

<我が家の庭の桃>