夕立受山登山(2006年7月24日 くもり)
<瀬戸内の海と山>
私は岡山県津山市で育った山盆地人間。
「海」と聞くと少しときめく。
最近は仕事で海岸線へ行くことも多いが、やはりときめく。
結局は「海」まで行って「山」に登るんだが。
と、いうことで、恒例の昼休み登山。
仕事で備前市に。
前から気になる名前の夕立受山、短時間で登れそう。
昼休みを有効に使おう。
<公園の山>
ブルーライン備前ICを過ぎ、大きな看板を見つけ山道に入る。
住宅地を通り抜け観光駐車場へ。
車を停め、小雨の中傘をさして出発。
立派な公園道を登るにつれ、海が見えてくる。
舗装路を登りつめると、トイレのある多目的広場に。
ここからは良く整備された山道。
すぐの展望台に登り海を眺める。
ガスが濃いがかすかに養殖筏などが見られる。
コースは傾斜もきつくなく、快適なハイキング。
全体に樹木が多く展望はきかない。
クモの巣が多く、うっとうしい。
<純白の風景>
広々と公園整備されている山頂に到着。
トイレ、休憩舎、展望台などが樹木と共に点在する。
三角点は休憩舎のそばの砂利の中に。
雑草も刈り込みがされていて山頂と忘れそうな公園。
花の季節など、楽しめそうだ。
山頂からの眺めは抜群、のはずがガスで何も見えない。
天気は良いのだが見通しは100m少々か。
眼下の片上大橋すら見えない状態。残念。
遊歩道が先に伸び、気持ちをそそられるが時間もないので次回に。
雨の平日、最後まで誰にも会うことのない山行だった。
<コースタイム>(カッコ内は分)
観光駐車場(6)多目的広場(8)山頂展望台(11)観光駐車場
<瀬戸内の海と山>
私は岡山県津山市で育った山盆地人間。
「海」と聞くと少しときめく。
最近は仕事で海岸線へ行くことも多いが、やはりときめく。
結局は「海」まで行って「山」に登るんだが。
と、いうことで、恒例の昼休み登山。
仕事で備前市に。
前から気になる名前の夕立受山、短時間で登れそう。
昼休みを有効に使おう。
<公園の山>
ブルーライン備前ICを過ぎ、大きな看板を見つけ山道に入る。
住宅地を通り抜け観光駐車場へ。
車を停め、小雨の中傘をさして出発。
立派な公園道を登るにつれ、海が見えてくる。
舗装路を登りつめると、トイレのある多目的広場に。
ここからは良く整備された山道。
すぐの展望台に登り海を眺める。
ガスが濃いがかすかに養殖筏などが見られる。
コースは傾斜もきつくなく、快適なハイキング。
全体に樹木が多く展望はきかない。
クモの巣が多く、うっとうしい。
<純白の風景>
広々と公園整備されている山頂に到着。
トイレ、休憩舎、展望台などが樹木と共に点在する。
三角点は休憩舎のそばの砂利の中に。
雑草も刈り込みがされていて山頂と忘れそうな公園。
花の季節など、楽しめそうだ。
山頂からの眺めは抜群、のはずがガスで何も見えない。
天気は良いのだが見通しは100m少々か。
眼下の片上大橋すら見えない状態。残念。
遊歩道が先に伸び、気持ちをそそられるが時間もないので次回に。
雨の平日、最後まで誰にも会うことのない山行だった。
<コースタイム>(カッコ内は分)
観光駐車場(6)多目的広場(8)山頂展望台(11)観光駐車場
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます