古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

「老後の備え」は来店型ショップ?

2007-05-20 22:10:55 | 家計・生命保険(個人編)
保険や信託で新しいタイプの個人向けの店舗が増えてきているそうです。保険では複数の商品から選べる独立系の「来店型ショップ」が、主要4社で来年には400店を突破する見込みだそうです・・・ 保険料負担を考えて、このキーワードは正しいのですが、少し足りない部分があります。「いつまで」などの幾つかのキーワードが抜けています。簡単に言えば、今現在の収入で今可能な保険料支払い可能額を考えますが、その金額はいつまで支払うことが可能なのか?此処が重要です、数年後にお子様が順次大学等へ進学するご家庭でしたらかなり将来シミュレーションを考慮する必要が有ります。 以前のブログの中でも指摘しましたが、保険は万能では有りません。 . . . 本文を読む

医療保険が後発薬普及へ

2007-05-20 10:01:53 | 家計・医療
政府は先発医薬品(新薬)と効果が同じで価格が安い後発医薬品の普及を促すため、医薬品に対する公的医療保険の適用範囲を見直す検討に入ったようです。 後発薬を選んだ場合は従来通り7割を保険で負担するが、割高な先発薬を希望した場合にも後発薬の価格の7割分までしか給付せず・・・ 例えば価格が先発薬の60%の後発薬が有った場合は、先発薬を選ぶと価格の42%分(薬の価格×保険給付70%×60%)しか保険給付されず、半額以上が自己負担になるとのことです。 . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね