
4月終わり頃の朝のラジオで
コンビニが銀行業務の一部を代行すると
コンビニ大手のファミリーマートは
ATM保守などを行う日本ATMと組み
コンビニ内店舗にて地方銀行の通帳再発行手続きが出来る窓口を設置
十六銀行や百五銀行などの地銀8行の手続きを
東京都内店舗で4月21日より
転勤などで首都圏に出てきた地銀顧客の
アフターサービスの受け皿に
コンビニ側にも集客につながり・・・
ファミマ サピアタワー店の店舗内で4月から窓口業務開始
専用スタッフが2人常駐して
平日は正午から午後8時まで
休日は午前10時から午後6時まで営業
2015年度中に5店舗まで増やして
3年後には20店舗に拡大計画も
地銀5行の住所・印鑑変更やキャッシュカードや通帳の再発行や通帳の記帳
費用は手続きに必要となる通常の手数料以外は掛からないようです
地銀では首都圏や大阪や名古屋などの大都市に人口が流出
地元の銀行のアフターサービスが受けられなく過去都銀への変更が
全国に店舗を持つコンビニと組むことににより
地銀の利用を促してゆくそうです
営業時間も通常の銀行窓口より長く
昼間に銀行にゆくことが困難なお客様の受け皿に
ファミマもATM利用者の3割は店内の商品を利用があるため集客に
双方のメリットを求めて・・・
情報元:日本経済新聞

山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から
マネーの達人マネーコラム
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
on 2015/ 4/15
☆「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30
☆長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16
☆4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4
☆自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10
☆消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17
☆住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8
☆65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3
