古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

フラット35は伸びたが?

2011-02-11 10:57:02 | 家計・住宅
メガバンクから消える「固定金利」 格下げで増す住宅ローンの危険度(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が

民間の金融機関と提携して取り扱う

住宅ローンの商品の利用が急増しているそうです

この商品(フラット35)は

長期固定金利の住宅ローンで一般的に借入期間の金利は一定です

昨年の2010年には

申込件数が約16万3千件となり前年の約2.5倍に

融資実行額も2.6倍に件数と共に伸びたようです

住宅が建たない現状の中で

何故伸びたのか?

その大きな理由が

政府が2010年2月から取り扱っている

一定条件(省エネ住宅)を満たせば優遇金利

具体的には

全期間(借入期間21年以上)の金利から当初10年までは1%の引き下げの優遇金利

その施策が

家計の負担を軽くすることで

消費者ニーズにマッチして・・・




今人気のフラット35は

2003年に開発され

認知され始めたのが2005年頃

2008年のリーマンショックを除き毎年6万件前後で推移

そして

今回は省エネ住宅で1%の10年優遇で一気に伸びた訳です

しかし

住宅ローン全体では未だ3割前後のシェア




3割前後のシェアになったことで

民間の銀行からは批判も・・・

銀行での固定商品では3%前後の商品が大半

市場金利からかけ離れ・・・民業圧迫との指摘





その為か

対抗手段として

都市銀行を中心として?

変動金利タイプの住宅ローンで対抗

三菱東京UFJでは住宅ローンの9割

三井住友銀行では住宅ローンの半数が

変動金利型商品を購入

店頭表示では2%台でも給与振込口座開設などの条件で

フラット35を下回る1%未満にも

当面は低金利が持続するとの判断か?

目先の金利を減らそうと選ぶ人が多いようです



変動金利がアップしたら?

簡単に長期固定型のローン商品に変更可能か?

何時でも告知が必要な団信生命保険が利用できるか?

何時のタイミングがを各自が判断できるのか?

ローン商品の変更をしようとしたときに

ローン借入条件などの諸事情の大きな変更が有ったときは?

まだまだ?は有りますが

やはり

マイホームは人生の中で一番高い買い物です

マイホームと住宅ローンと言う二つの商品を購入するわけですから

ローン返済も20~35年にも長い期間ですので

これから先の30年後までの

各自ご家庭のキャッシュフロー分析などの

ライフプランを行って

安心して暮らせれば良いですね!





情報元:PowerFP


「マイホーム」賢い人はこうして買う!―夢をかなえる資金計画マル秘テクニック
吹田 朝子,豊田 眞弓,高田 晶子
PHP研究所



「マイホーム」を買うメリット・デメリット本当のところズバリ!
竹下さくら
すばる舎





FP相談コース大幅に値下げしました!更に!子供支援割引も併せて実行!

詳細はサイトをご覧下さい 

メールでのご相談は
  ↓ ↓ ↓

メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。全国出張も可能です。~



アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



育児ブログ・ランキング

人気ブログランキングへ








古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。