昨日は壊れたパソコンのデータ救出を試みて
(もっとも、もう私はそんな気にもなれなかったが)
一体型のパソコンを使っていたのですが、
その型は壊れたらゴミにしかならないようです。
ノートパソコンやタワー型は修理のすべがあるのですが
一体型は壊すしかありませんでした。
クリック
こうなるまで、二人係りで、おもいっきり
ドライバーを差し込みハンマーでたたいてこじ開けました。
その後、秋葉原の電気街まで車で飛ばして、
その道の詳しい店員さんなどの説明を何度も聞いて、
今は一体型は、いくら省スペースといえど、
メーカーも作らなくなっているから、タワー型かまたは
ノートパソコンにしたほうがいいと散々すすめられたのですが、
性懲りもなく、又ワター型にしました。
皆さんは、ノートパソコンか、タブレット型にしたほうがいいと思います。
なぜ壊して、こじ開けてまで したかと言いますと、
中に入っているデーターをどうしても、どうしても救いたかったからです。
お店に頼みますと安くて五万円、高いところでは10万円もするそうです。
それを無料で、それも数時間で新パソコンンに移してもらいました。
壊れて困ってしまいましたら、
申し出てくだされば、フルリールの皆さんの為ならきっと、
直してくれると思います。(部品の実費はかかりますが)
誰が直したかは、
今年からフルリールの案内をしたり、お困りごとのお手伝いをしているので
見たことのある方も多いかと思います。
東京に住んでいながら、休みとなれば郊外の
それも誰もいないような農道を走っているのが、楽しいと感じているので
秋葉原は観光地でした。
外人が多いのはニュースで知っていましたが、
目の当たりにすると、
「本当に外人が多いね。」などと目を丸くしたり、
帰り道に
石垣が突然目に入ったら、「ここはお城の石垣??。」
皇居も忘れていました。
もう一度元気なうちに,はとバス観光をして置いたほうが良いようです。
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |