東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生を おばさんスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

捨てられなくて

2016年03月18日 | 学生マンション日記


エントランスに飾った桜が数輪開花しました。

今日は引っ越していく方が大変多いです。
先日も引っ越し業者の車が来てしまいました。

今は引っ越し業者の繁忙期で
早くかたずけて次に行きたいと顔に書いてあるように見えました。

業者の方が3人で大まかなところを車に詰めて
終わるかと思ったのですが
『車は出てしまいますと後戻りできませんので、これで良いでしょうか。』
数回繰り返していました。

部屋の中にはまだまだ一杯あるので
何度も繰り返されるのがよく分かります。

お買い物で包まれていた紙バック類が段ボールで2~3箱くらいストックされていました。
それも一つ一つ買い物の思い出が詰まっているのでしょう。

見かねて手を出し、足も出して
『これは捨てる?運ぶ?。』『これは捨てる?。』
『これは捨てましょう。』
わが子であれば『捨てないで。』『触らないで。』と言われるところ
『アッはい。』と素直な返答で瞬く間に片付きました。
手から手放すときに、心の中でつぶやいている『思い出が。』なんて聞こえてきそうです。

本当は実家からお手伝いに来るというのをうまく断ったのに
結局は、『これいらないわね。』と処分されたのです。

またある男子学生が大量の洋服を持って行くので
クリーニングかと思いましたら、『売ってきます。』と出ていきました。
そんな処理の方法もあったようです。

 今年もお米にリンゴ他食品が一杯連日ゴミ置き場に積み重ねられています。

以前リンゴを庭に撒いて小鳥のえさにしたら
私の作っているブラックベリーやブルベリーなどが
小鳥に食べられて全滅した経験から止めました。

ゴミ置き場にあるお米はもったいないと主人が
光が丘公園に散歩に行くときに持って行っては
たくさん飛び回っているハトに上げていたら

『やめてください』と注意されたそうで
それも出来なくなりました。

確かにフン害で困るかもしれません。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多すぎる家具の収まり具合 | トップ | 配水管一斉洗浄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学生マンション日記」カテゴリの最新記事