ゆず好き*FURUSATO**・・・

毎日の日常の日記です。4人の子供たちの様子や 趣味のことや ゆずっこなので ゆずに関する独り言も。

* ぬか床の菌**・・・

2012年07月27日 19時20分08秒 | マクロビオティック

写真:ぬか漬けをするために・・。

上:そのまま直ぐに漬けれます。

下:水や塩を混ぜたりして、ぬか床を作れる素です。

 

ぬか床は、毎日混ぜるか、冷蔵庫で保管で、1週間。

なぜ、混ぜないといけないのか・・・

 

それは、

昔から、ぬか床は 酸素を好むと言われてます。

しかし、

ぬか床に数多く生息する菌の代表の植物性乳酸菌は、実は酸素を好まない菌であることが判かっています。

ぬか床の風味を悪くする原因の菌が大きく分けて2種類あります。

1種類は酸素を好む産膜酵母は ぬか床の表面に繁殖します。

かき混ぜないでいると、シンナーやセメダインのような臭いを出す。

表面のぬかを混ぜて、空気の触れない下の方へ移動させ、繁殖を抑える。

 

もう一つは、酪産菌。

酸素が嫌い。

増殖すると、

靴下のムレたような臭いを出す。

ぬか床を底からかき混ぜて、底の方のぬかを表面に移動することで、この酪産菌の生育を抑えることができる。

ぬか床の風味に肝心の酸素が嫌いな乳酸菌は、酸素にふれても活動が抑えられるだけ。死ぬことはないので、野菜を漬け込んだ時、使わない時は、ぬかの表面を押さえて、平らにならすことで元気に活動する。

 

今日の学び。。。。でした。

しっかり混ぜなきゃ~

本日 FURUSATO新大阪店のBGMは、FM大阪、ゆず/「with you」・・・。

今日は、うな丼。。。

おつかれさまです

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする