昨日購入の本。
『続 ・ 暮らしを美しくするコツ609』
暮らしの手帖社
暮らしの手帖編集部 編
「続」ってことは、前があるってことで・・・
書店にはなかったけど、
ちなみに、こちらです。
どん!!!
・・・509
そうじ・かたづけ・せんたく等のコツを「実践的ワンヒント」・・・の内容です。
「続」で、良かった。笑
内容はこちら。
辞書のように印付き。
この本は、背表紙から選んだ本。
カバーもステキだけど、取ったら、こんなんです。
可愛い。。。
で、内開きの山吹色?が、素敵!
写真より、もうちょっと、濃いです。
そして、カバーを裏返すと、普通は、白です。
が!鹿し、
違いました!
どーーーん!!!
電車の中とか、待ち時間に読むときは、目隠ししたいから・・・
これ、さすが!
暮らしの手帖社さん!
本の全部が芸術作品的な良い感じですね。
【装画・挿画 谷山彩子】
【ブックデザイン なかよし図工室】
中身もいいんですよね~
短いものが、609あるんやけど、
まるで お姉ちゃんやお母さんが、
教えてくれてるような優しさがあるんです。
不思議な、感じ・・・の本。
最近、思うのは、本は、やっぱり、買ったときが1番の旬。
(その人に合わせて)
買ったら、時間を置かずに、読むのが良い。
時間を置いちゃうと、溜まっていって、
まとめて時間があるときにゆっくりとなんて思っても、
読まないねぇ~~~
本日 FURUSATO新大阪店のBGMは、FM大阪、YANNG、ゆず/ REASON、時刻表、イロトリドリ、・・・。
イロトリドリの歌詞、検索して、読みました。
(山口も・・・だれ?)
って、誰だろうねぇ~~~~???
不思議な歌やね~~~~
私には、ひとり、はっきりと浮かんだ山口さんいます。
山口さんちの つとむ君。
NHKで、昔、大ヒットでした。
ま、それじゃないでしょう。。。
あ!
イロトリドリのジャヶ写!!!
また、ここで 予知っちゃってたのかな・・・
鶏冠もあって、ニワトリっぽいですよね。。。
みなさま おつかれさまです。
お隣さんに 昨日のオープナーを見せたら、切りゴミが無いのに感動してました!
封筒の他、二つ折りの紙を切るのにも良いです。
これ、KTKRやね。