夢の家 ブリアール 〜共働きの家〜

★ブリアールを一条工務店で建築
★マイホーム完成までの軌跡
★WEB内覧会

間取り 和室

2017-03-06 01:32:40 | 日記
当初、和室はつけないつもりでした。
我が家は「客間」をつくるつもりがなく、それならそのスペースを家族のために使おうと考えていたからです。
だから1階は廊下なしの間取りができるんですけどね。玄関から客間だけに通す動線をつくるには廊下が必要になりますから。

急な来客やすぐに用の済む来客なら玄関で、上がってもらう来客ならリビングを綺麗にして迎えればいいだけのこと。
(実際今までそうしてきました…)
いざという時のためだけに一部屋開けておくのはもったいないなと。
そしてそういう部屋は結局物置になってしまいそうで…。

で、当初は和室は作らない予定でしたが、最終的には4帖半くらいの和室は作ろうかなという話になりました。
理由は…
・子どもが寝込んだ時とか、やはりリビング近くに布団を敷きたくなる。
・いくら1階が家族の共用スペースとはいえ、1部屋くらい個室にできる部屋があってもいいかな。
・普段は開放してリビングを広くすることに一役買ってくれるならあってもいいか。
・老後、2階に上がるのが億劫になったときのためにそんな部屋があっても…

4帖半の予定でしたが、無駄なスペースを排除していく過程で、和室は結局6帖になりました。

実家が泊まりに来た時に寝る部屋を確保する意味でも、個室にもなるタタミ部屋を作ってよかったなと思います。
老後のことも考え(笑)、テレビアンテナ付きのコンセントも設置してます。床の間には給茶用のコンセントも(笑)


和室には階段下収納と押入れが付いています。
1階の見せない収納の要ですね。
階段下収納は床暖房が唯一入れられないところなので、床下点検口はここにつくりました。

全館床暖房のデメリットとして、家の中にひんやりしたところがなくて、涼しいところに置きたくなる食べ物の行き場がないのだそうです。これは一条で家を建てた知人から聞きました。
バースデーケーキとか、冷蔵庫に入らず涼しいところに置きたい…というものを置くのに便利とのことで、ここに設置することにしました。

応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ 一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!へ
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

にほんブログ村テーマ 一条工務店 間取り紹介へ
一条工務店 間取り紹介


一条工務店(一戸建)ランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。