夢の家 ブリアール 〜共働きの家〜

★ブリアールを一条工務店で建築
★マイホーム完成までの軌跡
★WEB内覧会

【WEB内覧会】玄関ファミリークローゼット

2018-01-11 22:19:52 | 日記
2018年も
「夢の家 ブリアール」
をよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

さて、WEB内覧会というほどでもないのですが、玄関のファミリークローゼットについてです。


以前も書いたように、コートや防寒具(毛糸の帽子やマフラーなど)は、家族みんなの分が玄関のクローゼットに収納できるようなスペースをつくりました。

間取りはこうです↓


コート類は各自のクローゼットに収納するとかなり場所をとりますし、玄関に見えない収納スペースがあった方が便利だからです。

それとはまた別の意外なメリットに最近気づいたというお話です。

一条工務店は、基本的に全館床暖房で家全体を暖めますので、特に申し出ない限り、浴室から玄関のタイル部分まで床暖房が設置されます。
(玄関タイルは寒冷地仕様のみ)
我が家はキッチンのゴミ箱スペースだけは床暖房をはずしてもらいました(生ゴミを捨てる場所でもあるので)が、それ以外は床暖房が入っています。
(ちなみに、階段下スペースと小屋裏収納は床暖房を入れることができません。ここが、我が家の中の貴重なヒンヤリスペースになっています。)

で、何が言いたいかと言うと…↓
家が完成し、床暖房を稼働してから気づいたのですが、この玄関のファミリークローゼットは、広さが1畳しかない上に普段は戸を閉めているので、この中だけ熱がこもってやたら暖かくなるんです。

別にここだけ床暖房を切ったからといって省エネになるわけでもないのですが、人がいるスペースでもないのに「無駄に暖かいな…」と思ったわけです。
ところが、これに思わぬメリットがありました。

それは…
雪遊びやウインタースポーツで濡れた防寒具があっという間に乾くということ。

子どもの雪遊び用のウェアや、手袋や帽子など、この中に放り込んでおくとすぐ乾きます。

これは狙ったわけではなく、住んでみてから気づいた思わぬ副産物でした。

考えてみれば、一条工務店の家は高気密高断熱なので、普通のファンヒーターや反射式ストーブなどは、使ってはいけないことになってます。
特に停電時は、熱交換換気システムが止まるので
危険です。
(家全体が温まってるので、停電時でも余熱で2〜3日は暖かいとのことでしたが)

そうすると、これまでストーブの前なんかに濡れた手袋などを置いて乾かしていたのができなくなるということです。

でも、この狭い床暖房仕様のファミリークローゼットがあることで、早く乾かすこともできるのだなと。
これは扉で閉めきる狭いスペースだからこそなせる技ですね。また、床暖房のHBが近くにあると、不凍液パイプが集中している関係で余計に温まりやすい効果をもたらすようです。


というわけで、玄関のファミリークローゼット、オススメです。
これから立てる方はぜひ!

一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
にほんブログ村テーマ Web内覧会*一条工務店へ
Web内覧会*一条工務店
にほんブログ村テーマ 一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!へ
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!


一条工務店(一戸建)ランキングへ