全館床暖房だからこそできる間取りがあります。
それは廊下の一角をファミリースペースや作業スペースにすること。
2階にこんな場所をつくりました。
QB1542は大きな本棚です。
バルコニーともつながっています。
1階とはうってかわって2階には廊下スペースがたくさんあります。
家族の共用スペースがほとんどの1階と逆で、2階はプライベートスペース(寝室や子ども部屋、書斎などの個室)がたくさんあるからです。
そして階段を家の真ん中に配置していることも関係しています。
2階は個室が多いので、階段が真ん中にあるほうが、無駄な廊下ができません。
そして、廊下の一部に本棚を設置してファミリースペースにしたり、妻が制作をするアトリエにしたりしたいなと考えました。
自分の書斎はものすごく狭くてよいから個室で、絵を描く妻のアトリエスペースはオープンでつくりました。
全館暖房でないとこういうスペースは冬場寒くて使えません。
一条の全館床暖房だからこそできる間取りです。
子どもたちが巣立ったら、アトリエは子ども部屋の方に移して、ここはファミリーライブラリ(読書スペース)みたいにしてもいいなと。
日当たりがよいスペースなので、夢は広がります。
^_^
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
一条工務店 間取り紹介
一条工務店(一戸建)ランキングへ
それは廊下の一角をファミリースペースや作業スペースにすること。
2階にこんな場所をつくりました。
QB1542は大きな本棚です。
バルコニーともつながっています。
1階とはうってかわって2階には廊下スペースがたくさんあります。
家族の共用スペースがほとんどの1階と逆で、2階はプライベートスペース(寝室や子ども部屋、書斎などの個室)がたくさんあるからです。
そして階段を家の真ん中に配置していることも関係しています。
2階は個室が多いので、階段が真ん中にあるほうが、無駄な廊下ができません。
そして、廊下の一部に本棚を設置してファミリースペースにしたり、妻が制作をするアトリエにしたりしたいなと考えました。
自分の書斎はものすごく狭くてよいから個室で、絵を描く妻のアトリエスペースはオープンでつくりました。
全館暖房でないとこういうスペースは冬場寒くて使えません。
一条の全館床暖房だからこそできる間取りです。
子どもたちが巣立ったら、アトリエは子ども部屋の方に移して、ここはファミリーライブラリ(読書スペース)みたいにしてもいいなと。
日当たりがよいスペースなので、夢は広がります。
^_^
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
一条工務店 間取り紹介
一条工務店(一戸建)ランキングへ