入居後の書斎です。
まずブログ主である自分(夫)の。
前の借家で使ってた5段の引き出しやプリンターを置きました。
引き出しの中は、プリンターの紙(A4や写真用のL版)や、予備インク、文房具類、ビデオカメラ類などをそれぞれしまってあります。
以前ここに置いていた小さなワゴン(デスクにセットでついてきたもの)は、こちらに↓
小さな引き出しがついているので、中にはよく使う文房具類がしまってあります。
本棚にも仕事関連の本が全て収まり、それでもスペースが余るので、文庫本や漫画本、趣味の本なども入っています。
間取りはこの通り↓
寝室の奥に2帖弱の広さです。
壁に大きな本棚があると、狭いほどに集中できる空間になります。
パースです↓
次に妻の書斎です。
以前紹介した通り、キャンバスで絵を描けるようにオープンスペースでつくりました。
一条標準の全館床暖房なので冬でも寒くありません。夏場も寝室と子ども部屋でエアコンつけてると暑くありません。
現在では、鏡を置いてパウダールームとしても使用しているようです。
オープンスペースですが、ロールスクリーンで仕切ることもできるようにしました。
上に少し見えてるのがロールスクリーンです。
全部閉めることはあまりありませんが、こんな感じ↓
この状態のときは、よほど集中したい時なので入ってくるなとのこと(笑)。
間取りはここです↓
我が家で一番大きな本棚の半分が妻のスペースです。
後の半分は頻繁に読まない本たちが鎮座。
あと、息子たちの絵本類がここにたくさんあります。
夜寝るときはここから持ってきます。
よく読む本は、1階のリビングの本棚に一時的にしまう感じですね。
イメージパース↓
ベランダには寝室からもこの書斎からも出られるようになっています。
広さは2帖分です。
どちらも快適です♪
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村
Web内覧会*一条工務店
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
一条工務店(一戸建)ランキングへ
まずブログ主である自分(夫)の。
前の借家で使ってた5段の引き出しやプリンターを置きました。
引き出しの中は、プリンターの紙(A4や写真用のL版)や、予備インク、文房具類、ビデオカメラ類などをそれぞれしまってあります。
以前ここに置いていた小さなワゴン(デスクにセットでついてきたもの)は、こちらに↓
小さな引き出しがついているので、中にはよく使う文房具類がしまってあります。
本棚にも仕事関連の本が全て収まり、それでもスペースが余るので、文庫本や漫画本、趣味の本なども入っています。
間取りはこの通り↓
寝室の奥に2帖弱の広さです。
壁に大きな本棚があると、狭いほどに集中できる空間になります。
パースです↓
次に妻の書斎です。
以前紹介した通り、キャンバスで絵を描けるようにオープンスペースでつくりました。
一条標準の全館床暖房なので冬でも寒くありません。夏場も寝室と子ども部屋でエアコンつけてると暑くありません。
現在では、鏡を置いてパウダールームとしても使用しているようです。
オープンスペースですが、ロールスクリーンで仕切ることもできるようにしました。
上に少し見えてるのがロールスクリーンです。
全部閉めることはあまりありませんが、こんな感じ↓
この状態のときは、よほど集中したい時なので入ってくるなとのこと(笑)。
間取りはここです↓
我が家で一番大きな本棚の半分が妻のスペースです。
後の半分は頻繁に読まない本たちが鎮座。
あと、息子たちの絵本類がここにたくさんあります。
夜寝るときはここから持ってきます。
よく読む本は、1階のリビングの本棚に一時的にしまう感じですね。
イメージパース↓
ベランダには寝室からもこの書斎からも出られるようになっています。
広さは2帖分です。
どちらも快適です♪
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち
にほんブログ村
Web内覧会*一条工務店
一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!
一条工務店(一戸建)ランキングへ