CAD図面です↓

イメージパース↓

入り口側から床の間↓

床の間側から入り口↓

床の間は、暖色系のアクセントクロスにしています。クロス選びはほとんど妻に任せました。
最初は床の間のクロスの色に自分は少しとまどいました。
が、実際に完成してみると、落ち着いた雰囲気でなおかつ温かなとてもよい雰囲気がかもし出され、気に入っています。

床の間には電球色のダウンライトをつけています。
また、コンセントも配置しています。
1階で唯一個室にできる空間なので、来客が泊まりにきた時など、床の間のコンセントは重宝するように思ったからです。
また、老後、この部屋で過ごすことになった時など、電気ポットなど置くと便利かな…と(笑)。
旅館の和室をイメージしたのもあります。
また、襖は2枚右側に引き込んであります。

普段は開放してリビングとつないでいますが、閉めると個室にできるようにしています。
これは襖を閉めてリビング側から撮ったもの↓

リビング側から和室を望むと…↓

また、床の間の右隣には階段収納と押入れを組み合わせた収納スペースがあります。

中はこんな感じ

階段部分、施工中は気にならなかったのですが、保護の板が張られたらなんか天井がぐっと低くなったように見えて、最初は面食らいました。

でも、中に入ると意外と気になりません。
ないに越したことはありませんが、階段下収納と組み合わせているのでしょうがないかなと思うことにします。

押入れの物の出し入れには、実はそんなに干渉しません。
そして、階段下部分も当然ながら収納スペースがあります↓

一条で設計中の方、これから設計される方は、図面のこの部分、かなり天井下がることを知っておいた方がよいかと思います。

↑この斜線部分は想像できると思いますが、斜線がなくなっている部分、普通の天井高ではないということですね。かがまないと入れない高さだということを知っておいた方がよいです。
他のブログでアップされている方も同じようです。私自身はそういったブログを見ていたので、半信半疑ながらもすこし覚悟していたのですが、それでも完成して、初めて見たときは「低っっっ!」とビックリしたので…。
また、この収納スペースには「情報ボックス」を取り付けています↓

インターネットのモデムなど、配線がゴチャゴチャするものを全てここにまとめ、Wi-FiなどのLAN設備を集中させるボックスです。
壁を通して2階にも有線LANのジャックやWi-Fiの中継機を接続するジャックをつけることができます。
開けるとこんな感じ。まだモデムは入っていませんが↓

電話機の周りにモデム関係のものを置かなくてよいので、気に入っています。
一条は、床暖房の断熱材があるせいか、2階にWi-Fiが届きにくいという声も聞きますので、Wi-Fi中継機を2階にすぐ差し込むだけにできるのも気が利いているなと思いました。
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち

にほんブログ村

一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

一条工務店(一戸建)ランキングへ

イメージパース↓

入り口側から床の間↓

床の間側から入り口↓

床の間は、暖色系のアクセントクロスにしています。クロス選びはほとんど妻に任せました。
最初は床の間のクロスの色に自分は少しとまどいました。
が、実際に完成してみると、落ち着いた雰囲気でなおかつ温かなとてもよい雰囲気がかもし出され、気に入っています。

床の間には電球色のダウンライトをつけています。
また、コンセントも配置しています。
1階で唯一個室にできる空間なので、来客が泊まりにきた時など、床の間のコンセントは重宝するように思ったからです。
また、老後、この部屋で過ごすことになった時など、電気ポットなど置くと便利かな…と(笑)。
旅館の和室をイメージしたのもあります。
また、襖は2枚右側に引き込んであります。

普段は開放してリビングとつないでいますが、閉めると個室にできるようにしています。
これは襖を閉めてリビング側から撮ったもの↓

リビング側から和室を望むと…↓

また、床の間の右隣には階段収納と押入れを組み合わせた収納スペースがあります。

中はこんな感じ

階段部分、施工中は気にならなかったのですが、保護の板が張られたらなんか天井がぐっと低くなったように見えて、最初は面食らいました。

でも、中に入ると意外と気になりません。
ないに越したことはありませんが、階段下収納と組み合わせているのでしょうがないかなと思うことにします。

押入れの物の出し入れには、実はそんなに干渉しません。
そして、階段下部分も当然ながら収納スペースがあります↓

一条で設計中の方、これから設計される方は、図面のこの部分、かなり天井下がることを知っておいた方がよいかと思います。

↑この斜線部分は想像できると思いますが、斜線がなくなっている部分、普通の天井高ではないということですね。かがまないと入れない高さだということを知っておいた方がよいです。
他のブログでアップされている方も同じようです。私自身はそういったブログを見ていたので、半信半疑ながらもすこし覚悟していたのですが、それでも完成して、初めて見たときは「低っっっ!」とビックリしたので…。
また、この収納スペースには「情報ボックス」を取り付けています↓

インターネットのモデムなど、配線がゴチャゴチャするものを全てここにまとめ、Wi-FiなどのLAN設備を集中させるボックスです。
壁を通して2階にも有線LANのジャックやWi-Fiの中継機を接続するジャックをつけることができます。
開けるとこんな感じ。まだモデムは入っていませんが↓

電話機の周りにモデム関係のものを置かなくてよいので、気に入っています。
一条は、床暖房の断熱材があるせいか、2階にWi-Fiが届きにくいという声も聞きますので、Wi-Fi中継機を2階にすぐ差し込むだけにできるのも気が利いているなと思いました。
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち

にほんブログ村

一条工務店*家づくりを始める方へ捧ぐ!

一条工務店(一戸建)ランキングへ