今年のシロヤシオの咲き具合はどんなだろう。。。
2年連続でシロヤシオを見に行けない鬱憤を抱えながら今年の春に訪ね歩いた山の花などの写真を整理しています。
若干の季節外れ感はご容赦くださいませ。
イワウチワ
岩団扇 イワウメ科イワウチワ属の多年草。
岩のある場所の周辺に咲く小さな花で、丸い葉っぱの形が団扇に似ていることからその名が付きました。
背丈は精々7~8㎝程でしょうか、とても小さくて可憐な花です。
花言葉 「春の使者」「適応力」
田中澄江著「花の百名山」では奥多摩の大岳山の花として紹介されています。
近年、奥多摩で見られる群生地は随分少なくなってしまっています。
今年はこのイワウチワを探して奥多摩の4つの尾根を巡り歩いてみました。
人知れぬ尾根を登ってお目当ての花に邂逅すると、思わずひとりで歓声をあげてしまいます。
来年もまた違う場所にイワウチワを探しに行くのが楽しみです。
ヤマケイオンラインにイワウチワ探訪のレコを載せていますので、興味のある方はご笑覧下さいませ。☟
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=216967