皆さん、こんばんは。
2024年5月20日、月曜日。 雨のち曇り。
万物盈満すれば草木枝葉繁る (暦便覧)
立夏から益々夏めいて、周囲に草木が満ちる季節、、、
今日は二十四節気の小満です。

ウェザーニュースより
そして、
アメリカからは嬉しいニュースです♪
祝!・日米通算200勝達成!
ダルビッシュ選手、おめでとう!

大谷君も延長戦サヨナラ決勝打!😆
今夜のスポーツニュースは見逃せません♪
********************
#山の記憶
夏めく季節
先週、5月18日の土曜日、
奥多摩の白丸から海沢上流の尾根を歩いて、大岳山を周回して来ました。
新緑の時期を過ぎた山の緑が濃くなって見るからに夏めいて来ています。
多摩川の数馬峡
白丸ダム湖の湖面も緑色です。

これも夏めいた光景ですね。

海沢の花と緑
春よりも花の姿が減っています。
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

もう最終盤です。
夏の花、イワタバコ

咲き始めるのももう直ぐです。
延々と緑が続く海沢林道、、、

風に乗って空木の香りが漂って来ます。
釣れてますか~??

ハクウンボク(白雲木)の落花

マルバウツギ(丸葉空木)

緑に覆われたこの尾根を歩きました。

三ツ釜の滝を過ぎて尾根に入ります。

井戸沢尾根

海沢左岸の支尾根で一般道ではありません。
シロヤシオの緑

今年のシロヤシオは完全な裏年でした。
新緑の頃を過ぎ、エネルギーに満ち溢れたこの時期の山の緑はなんと形容すべきでしょうか、、、

稜線の彩度
夏めくビリジアン (が)

1時過ぎ、
大岳山山頂からの富士山、、、

この後、
鍋割山北尾根を辿って坂下に下りました。

ガクウツギ(萼空木)

マタタビ

半白の葉が目印です。
コアジサイも咲き始めました♪

訪ねる度に緑の色が深まる今の奥多摩。
梅雨入り前の貴重な季節です。
山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。☟
本日もご訪問頂きまして有難うございました。